巨木TOP / 栃木
栃木の巨木一覧

栃木県の巨木です。
北西部が那須塩原、日光の広大な山間部で、
中央から南部に人口の多い都市(宇都宮、小山、足利…)が集中しています。
日光とその周辺には、日光東照宮へ続く日光街道に、世界最長の杉並木が残ります。
また、私は奥日光(中禅寺湖、湯ノ湖、周辺)の紅葉は関東で一番美しいと思っております。
足利(あしかが)では、美しい大フジ(藤)と史跡を見ることができます。
(写真・あしかがフラワーパークの大フジ)
巨木の一覧地図
番号 | 名前 | 外観 | 木種 | 所在地 | 撮影日 |
---|---|---|---|---|---|
00 | 地図・巨木一覧 | ![]() |
- | 栃木県の巨木の位置を示した広域地図各巨木の紹介ページにリンクしている | - |
北部地域の巨木
番号 | 名前 | 外観 | 木種 | 所在地 | 撮影日 |
---|---|---|---|---|---|
01 | 温泉神社のミズナラ | ![]() |
ミズナラ(水楢) | 栃木県那須郡那須町湯元(温泉神社の境内) | 2015.10.10 |
02 | 逆杉 | ![]() |
スギ(杉) | 栃木県那須塩原市中塩原(塩原八幡宮の境内) | 2016.09.15 |
03 | スッカン沢の大カツラ | ![]() |
カツラ(桂) | 栃木県那須塩原市(高原山の東山麓・スッカン沢) | 2017.07.22 |
04 | 栗山森林公園の大クリ | ![]() |
クリ(栗) | 栃木県日光市湯西川(「平家の里」の前) | 2012.11.10 |
05 | 湯西川のネズコ大木 | ![]() |
クロベ(黒檜) | 栃木県日光市湯西川(「湯西川水の郷」の前) | 2012.11.10 |
06 | 瀧尾神社の三本杉 | ![]() |
スギ(杉) | 栃木県日光市山内(二荒山神社の別宮である瀧尾神社と御神木) | 2018.10.23 |
07 | 日光二荒山神社の御神木 | ![]() |
スギ(杉)コウヤマキ(高野槇) | 栃木県日光市山内(二荒山神社本宮と輪王寺大猷院の紹介) | 2018/10/23 |
08 | 太郎モミ | ![]() |
モミ(樅) | 栃木県日光市所野(日光霧降アイスアリーナの近く) | 2018/10/23 |
09 | 日光杉並木街道の大スギ | ![]() |
スギ(杉) | 栃木県日光市七里(並木太郎と呼ばれるスギの近く) | 2018/10/23 |
10 | 中宮祠イチイ | ![]() |
イチイ(一位) | 栃木県日光市中宮祠(二荒山神社中宮祠) | 2017.10.08 |
11 | 中禅寺湖のトチノキ巨木群 | ![]() |
トチノキ(栃) | 栃木県日光市中宮祠(中禅寺湖の北西の湖畔) | 2017.10.27 |
12 | 西ノ湖の千手楢 | ![]() |
ミズナラ(水楢) | 栃木県日光市中宮祠(西ノ湖の北湖畔) | 2019.10.30 |
13 | 中倉山の孤高のブナ | ![]() |
ブナ(橅) | 栃木県日光市足尾町(中倉山) | 2018.10.22 |
14 | 鴻の巣庚申塚のエノキ | ![]() |
エノキ(榎) | 栃木県大田原市練貫(田園の中) | 2016.09.15 |
15 | 雲巌寺のスギ | ![]() |
スギ(杉) | 栃木県大田原市雲岩寺(雲巌寺の入口) | 2016.07.16 |
南部地域の巨木(宇都宮の以南)
番号 | 名前 | 外観 | 木種 | 所在地 | 撮影日 |
---|---|---|---|---|---|
16 | 八幡山のクスノキ | ![]() |
クスノキ(楠) | 栃木県宇都宮市塙田5丁目(八幡山公園.宇都宮タワーの近く) | 2014.12.21 |
17 | 旭町の大イチョウ | ![]() |
イチョウ(公孫樹) | 栃木県宇都宮市中央1丁目(市街中心部の交差点) | 2014.12.21 |
18 | 宇都宮城址の蛇ヤナギ | ![]() |
ヤナギ(柳) | 栃木県宇都宮市本丸町(宇都宮城址公園.「清明館」の近く) | 2014.12.21 |
19 | 遍照寺のカヤ | ![]() |
カヤ(榧) | 栃木県真岡市中(遍照寺の境内) | 2010.02.06 |
20 | 九石のけやき | ![]() |
ケヤキ(欅) | 栃木県芳賀郡茂木町九石(道路沿い) | 2016.07.162010.02.06 |
21 | 西明寺の寺叢と益子焼の町 | ![]() |
コウヤマキ(高野槇) スダジイ(すだ椎) | 栃木県芳賀郡益子町益子(西明寺と寺叢の巨木の他、益子町の観光) | 2017.11.09 |
22 | 加蘇山神社の大スギ | ![]() |
スギ(杉) | 栃木県鹿沼市上久我(加蘇山神社.参道の鳥居と本殿の後の数本) | 2014.11.22 |
23 | 加蘇山の千本カツラ | ![]() |
カツラ(桂) | 栃木県鹿沼市上久我(加蘇山神社から石裂山への山道途中の沢) | 2014.11.22 |
24 | 下手のカヤ | ![]() |
カヤ(榧) | 栃木県鹿沼市上粕尾(思川の上流、発光路の集落内) | 2015.01.28 |
25 | 豊年スギ | ![]() |
スギ(杉) | 栃木県鹿沼市上粕尾(日光神社の境内、上粕尾小学校近く) | 2015.01.28 |
26 | 星宮天満宮の大スギ | ![]() |
スギ(杉) | 栃木県鹿沼市下粕尾(星宮天満宮の境内) | 2015.01.28 |
27 | 叶台のカヤ | ![]() |
カヤ(榧) | 栃木県鹿沼市口粟野叶桑沢(清滝寺から西に約200m離れた墓地 | 2015.01.282010.08.22 |
28 | 粟野のカヤ | ![]() |
カヤ(榧) | 栃木県鹿沼市口粟野(粟野第1小学校の東の住宅地) | 2015.01.28 |
29 | 大応寺の大ヒバ | ![]() |
ヒバ(檜葉) | 栃木県栃木市星野町(大応寺の境内 | 2016.01.28 |
30 | 大中寺のスギ | ![]() |
スギ(杉) | 栃木県栃木市大平町榎本(大中寺.大平山の南山麓) | 2014.01.04 |
31 | 雷電神社のシイ | ![]() |
スダジイ(すだ椎) | 栃木県栃木市大平町富田(雷電神社.大平山の南山麓) | 2016.01.28 |
32 | 出原の大ツバキ | ![]() |
ツバキ(椿) | 栃木県佐野市秋山町(杉林と畑に囲まれた丘の上) | 2016.02.282010.03.13 |
33 | 閑馬丸山のカヤ | ![]() |
カヤ(榧) | 栃木県佐野市閑馬町(私有地の植林の里山の中) | 2015.11.05 |
34 | 熊野神社のカヤ | ![]() |
カヤ(榧) | 栃木県佐野市船越町(熊野神社の境内.本殿の左手前) | 2015.10.04 |
35 | 丸嶽山神社のケヤキ | ![]() |
ケヤキ(欅) | 栃木県佐野市多田町(丸嶽山神社の境内.本殿の右手前) | 2016.02.282010.01.10 |
36 | 毘沙門天のスギ | ![]() |
スギ(杉) | 栃木県足利市大岩町(最勝寺の境内) | 2015.11.30 |
37 | 鑁阿寺の大イチョウ | ![]() |
イチョウ(公孫樹) | 栃木県足利市家富町(鑁阿寺の境内.本堂の左手前) | 2015.11.242015.11.052013.11.21 |
38 | 竜泉寺のカヤ | ![]() |
カヤ(榧) | 栃木県足利市稲岡町(竜泉寺の境内.本堂の手前) | 2015.11.04 |
39 | あしかがフラワーパークの大フジ | ![]() |
フジ(藤) | 栃木県足利市迫間町(有料施設.関東屈指の花が美しい庭園) | 2013.04.25 |
40 | 野木神社の大イチョウ | ![]() |
イチョウ(公孫樹) | 栃木県下都賀郡野木町野木(野木神社の境内.本殿の右手前) | 2015.12.062014.12.052014.10.312013.11.24 |
巨木TOP | △栃木TOP |