
~ 巨木 ~
巨木巡りの記録です。関東地方を中心として巡っています。 桜の巨木も多いので、お花見のご参考にもどうぞ。
更新日:2018/04/18
巨木巡りの記録です。関東地方を中心として巡っています。 桜の巨木も多いので、お花見のご参考にもどうぞ。
登山記録です。主に日帰り登山で、関東地方の2000m級の山です。 埼玉の両神山や、群馬の尾瀬にはよく訪れています。
日本最大の遊水地、渡良瀬遊水地の撮影記録。栃木・茨城・群馬・埼玉の県境にある広大な治水地。写真枚数は1000枚以上!
他のコンテンツより観光向けな記録。向うところは、史跡、寺社、景勝地や、ときには工場なんかも。
福島県が誇る日本三大桜の1つ、三春滝桜。 豪華な噴水のような重なる花帯と、盆栽のような風雅な樹形が見事。 ライトアップの画像もあります。 周辺地域の大桜もありますので福島での桜巡りにご参考ください。
宮城県の最北部、奥羽山脈の一座に聳える美しい山容の栗駒山。 その南麓に広がるブナの原生林には、国内最大級のクロベの巨木が立っています。 山中の詳細が分かる登山記録と合わせてご覧ください。
群馬と新潟の県境に屹立する岩壁・谷川岳.その連山には群馬県みなかみ町から 新潟県南魚沼市まで、U字型を逆にした馬蹄形を成したものがあります。 この大縦走路を登ってきました! 蓬ヒュッテ泊の1泊2日。
10月中旬、埼玉県の両神山の赤岩尾根(赤岩峠~八丁峠)へ登ってきました。 今年の早目の紅葉はちょうど見頃でした。鮮やかに染まった西上州の深山を横目に、 屏風のような両神主稜を目指して進む岩と藪の尾根。
3月に遊水地内に火を放ってヨシの広がる草原を燃やします。これは害虫の駆除と、 植生を更新によって多様な植物の生育とヨシ原の形成することが狙いです。 広大な遊水池に広がる炎と黒煙に息をのむばかりでした。
渡良瀬遊水地の悲しい歴史、それは谷中村の強制廃村です。 足尾銅山の鉱毒による農地の汚染と、遊水地の造成で消えた村の跡地。 ここは日本近代史における初期の公害の被災地のひとつなのです…。
埼玉県の秩父34観音霊場の秩父札所巡り、2回目の巡礼に行ってきました。 今回も自転車です。2014年は12年に一度の御本尊の総開帳の年です。 御仏に祈るは自分の正しい使い方…
群馬県の桐生市は、古くから織物の町として栄えてきた場所。 市内にある数多くの文化財には、日本遺産に認定されたものが6件もあります。 桐生市の日本遺産巡りをご紹介。
長野県から2本(詳細は更新履歴にて)
福島県から三春滝桜(詳細は更新履歴にて)
宮城県から2本(詳細は更新履歴にて)
福島県から3本(詳細は更新履歴にて)
埼玉県から2本(詳細は更新履歴にて)
群馬県から1本(詳細は更新履歴にて)
福島県から1本(詳細は更新履歴にて)
群馬県の山から初日の出(詳細は更新履歴にて)
福島県から1本(詳細は更新履歴にて)
神奈川県から2本(詳細は更新履歴にて)
福島県の桜(詳細は更新履歴にて)
福島県の桜(詳細は更新履歴にて)
長野県から2本(詳細は更新履歴にて)
宮城県から2本(詳細は更新履歴にて)
茨城県から1本(詳細は更新履歴にて)
埼玉県から2本(詳細は更新履歴にて)
茨城県から1本(詳細は更新履歴にて)
群馬県から1本(詳細は更新履歴にて)
静岡県から1本(詳細は更新履歴にて)
長野県から1本(詳細は更新履歴にて)
静岡県から2本(詳細は更新履歴にて)
静岡県から2本(詳細は更新履歴にて)
静岡県から1本(詳細は更新履歴にて)
静岡県から1本(詳細は更新履歴にて)
静岡県から1本(詳細は更新履歴にて)
静岡県から2本(詳細は更新履歴にて)
茨城県から1本(詳細は更新履歴にて)
埼玉県から1本(詳細は更新履歴にて)
宮城県の栗駒山と、その南麓にある千年クロベ(詳細は更新履歴にて)
東京都から3本(詳細は更新履歴にて)
東京都から3本(詳細は更新履歴にて)
群馬県から1本(詳細は更新履歴にて)
茨城県から3本(詳細は更新履歴にて)
福島県から1本(詳細は更新履歴にて)
静岡県から1本(詳細は更新履歴にて)
山形県から1本(詳細は更新履歴にて)
山形県から1本(詳細は更新履歴にて)
山形県から3本(詳細は更新履歴にて)
栃木県から2本(詳細は更新履歴にて)
新潟県から3本(詳細は更新履歴にて)