
~ 巨木 ~
巨木巡りの記録です。関東地方を中心として巡っています。 桜の巨木も多いので、お花見のご参考にもどうぞ。
更新日:2022/05/28
巨木巡りの記録です。関東地方を中心として巡っています。 桜の巨木も多いので、お花見のご参考にもどうぞ。
登山記録です。主に日帰り登山で、関東地方の2000m級の山です。 埼玉の両神山や、群馬の尾瀬にはよく訪れています。
日本最大の遊水地、渡良瀬遊水地の撮影記録。栃木・茨城・群馬・埼玉の県境にある広大な治水地。写真枚数は1000枚以上!
他のコンテンツより観光向けな記録。向うところは、史跡、寺社、景勝地や、ときには工場なんかも。
福島県が誇る日本三大桜の1つ、三春滝桜。 豪華な噴水のような重なる花帯と、盆栽のような風雅な樹形が見事。 ライトアップされた姿は、怖いくらいに妖しい美しさ。過去10年分の写真もあります。
富山県は魚津市の立山連峰の山麓。 片貝川上流の渓谷には、洞杉と呼ばれる立山杉の巨木群があります。 豪雪地で生き抜いた特異な姿、神秘の巨樹の森をご紹介。
桜沢とスッカン沢は、栃木県の塩原渓谷の南に位置する渓流。 幽玄な渓流沿いの山道、大きな岩盤を伝う迫力の滝、峡谷に隠された神秘の滝。そしてカツラの巨木も。 那須塩原から秘境の渓流をご紹介します。
群馬県は桐生市にある鳴神山。 天然記念物のカッコソウの自生地でもある展望の山。 この山で初日の出を迎えるのは、私の元旦の恒例行事。 過去5年分の登山記録でも初日の出の様子を公開しています。 ご覧ください。
3月に遊水地内に火を放ってヨシの広がる草原を燃やします。これは害虫の駆除と、 植生を更新によって多様な植物の生育とヨシ原の形成することが狙いです。 広大な遊水池に広がる炎と黒煙に息をのむばかりでした。
渡良瀬遊水地の悲しい歴史、それは谷中村の強制廃村です。 足尾銅山の鉱毒による農地の汚染と、遊水地の造成で消えた村の跡地。 ここは日本近代史における初期の公害の被災地のひとつなのです。
宮城県の丸森町は全国で一番、猫の石碑(供養碑)が多いまち。 かつて盛んであった養蚕の守り神として、古くから猫を大切を大切にしてところ。 丸森町で猫神様たちをめぐりました。
栃木県の宇都宮市は石の街。大谷石の産地でもあります。 市内には石造りの建築が豊富で、名勝の奇岩、岩山の霊場、見学可能な採石場もあります。 日本遺産にも認定された、魅力的な大谷石の文化財をめぐります。
福島県:二本松城の松と桜、円東寺のしだれ桜、谷地橋の桜、越代のサクラ、新田の大山桜
福島県:秋山の駒ザクラ、楯和気神社のコウヤマキ、諏訪山のサクラ、西郷の夫婦桜
埼玉県:重輪寺の大かや、八和田神社の大スギ、塩の一本榎
茨城県:安楽寺のカヤ、弘経寺の来迎杉、大塚戸のムクノキ、一言主神社の社叢
福島県の猫神様めぐり (伊達市、川俣町、玉川村の猫神様を紹介)
福島県:霊山 (伊達市)
福島県:糠田堂ノ脇乳銀杏、古谷ノ入のアズマヒガン桜
宮城県:筆甫のウバヒガン桜
宮城県丸森町の猫神様めぐり、猫碑を6基追加 (合計63基の猫碑を紹介中)
群馬県:生品神社のクスノキ、反町薬師の大楠、浄蔵寺の大イチョウ 埼玉県:並木の大クス、下小坂の大ケヤキ
埼玉県:川越氷川神社のケヤキ、三芳野神社のクスノキ、出世稲荷神社のイチョウ
茨城県:下妻神社の大欅、歓喜寺の江戸彼岸桜、延命院のカヤ
群馬県:崇禅寺のイトヒバ、賀茂神社のモミ群、野の大クスノキ
埼玉県:忍諏訪神社のスダジイ、佐間天神社のケヤキ、真名板薬師堂の公孫樹
栃木県:熊野神社のスギ、尾出山神社のモミ、華厳寺のサワラ 千葉県:関宿香取神社のケヤキ、遍照院のムクノキ 茨城県:中の島公園のエノキ群、雷電宮のスギ
群馬県:小平の大杉、薬師堂のカヤ
茨城県:沓掛神明社のケヤキ、沓掛香取神社のケヤキ、沓掛稲荷神社のケヤキ 埼玉県:白岡八幡宮のカヤ、玉敷神社の社叢
千葉県:大戸神社のスダジイ、佐原八坂神社のケヤキ、佐原諏訪神社のスダジイ
栃木県:須賀神社のケヤキ、祇園城跡の公孫樹、国府神社のケヤキ、間々田八幡宮の社叢
神奈川県:勝福寺と八坂神社境内の樹叢 栃木県 :藤岡神社のけやき 群馬県 :茂林寺の大サワラ、十二所神社のエノキ
茨城県:筑波山神社の社叢、筑波山大御堂のスダジイ、筑波山の巨木たち、紫峰杉、燧ヶ池のエノキ
埼玉県:国神の大イチョウ、淨蓮寺の二股杉、天神様の大杉
千葉県:香取神宮の社叢、側高神社のスギ
栃木県:太平山 (2022年初日の出)
静岡県:來宮神社の大楠、湯前神社のクスノキ
静岡県:葛見神社の大クス、音無の森、一碧湖のエノキ、八幡宮来宮神社の社叢
静岡県:水神社之森、はりつけの松
静岡県:杉桙別命神社の大クス、新町の大ソテツ、東大寺のチイの木
宮城県:熊野神社の大杉、笠松 福島県:西念塚の大ケヤキ、宮代の大カヤ、古舘の大ケヤキ、信夫大清水ノスギ
福島県:明治のカシの木、住吉神社の大杉、堂ノ脇乳銀杏、万正寺の大カヤ
宮城県:丸森町の猫神様めぐり(24基の追加、合計57基の猫碑)
福島県:中村神社の親子スギ、八幡神社のスギ、鹿島神社のモチノキ
宮城県:丸森町の猫神様めぐり(合計33基の猫碑)
宮城県:丸森のイチョウ、八雲神社のイチョウ 福島県:白幡のいちょう
福島県:杉沢の大スギ (新規アップロードではなく更新)
山梨県:風弦~南アルプスを背景とする巨大オブジェ
栃木県:宇都宮市の日本遺産~大谷石の文化財めぐり
栃木県:八幡山のクスノキ、旭町の大イチョウ、宇都宮城址の蛇柳 (新規アップロードではなく更新)