登山TOP / 栃木 / 桜沢とスッカン沢で滝めぐり(01)~登山番外編
登山記録 桜沢とスッカン沢で滝めぐり(01)~登山番外編
基本情報
(装備・その他は、余裕があれば持ちたいものです)登山記録 | 桜沢とスッカン沢(01) | |
---|---|---|
日付 | 2017年7月22日 | |
山/標高 | 咆哮霹靂の滝(約700m)雄飛の滝(約770m) | |
天候 | 晴(雲が多い) | |
所在地 | 高原山の東山麓(那須塩原と矢板にまたがる山域) | |
登山ルート | 前山八方ヶ原線歩道、雄飛の滝線歩道 | |
行動時間 | 約5時間30分(休憩含む、車での移動除く) |
登山ルート(詳細) | ■前山八方ヶ原線歩道(桜沢) 山の駅たかはら-山神-雷霆の滝-雷霆の吊橋-分岐-咆哮霹靂の滝(往復) ■おしらじの滝への道(桜沢) 県道沿いの駐車場-山道-おしらじの滝(往復) ■雄飛の滝線歩道(スッカン沢) 雄飛橋-素連の滝-仁三郎の滝-雄飛の滝展望台-スッカン橋-雄飛の滝(往復) | |
---|---|---|
装備補足 | 登山用 | 防水の登山靴(沢の渡渉や滝に接近する場合) |
その他 | 十分な飲用水(沢の水は火山成分を含むため飲用に適さない) | |
アクセス | 登山口 | 八方ヶ原、山の駅たかはら、雄飛(ゆうひ)橋 |
車 | 東北道・矢板IC:約23.8km、約35分 | |
バス | タクシーの利用 :矢板駅からタクシーで約30分 | |
関連情報 | ■外部ウェブサイト 山の駅たかはら :山の情報館であり売店とレストランも併設 塩原温泉ビジターセンター:雄飛の滝線歩道の地図や通行止の情報あり ■少遠景の記録 巨木・スッカン沢のカツラ:本登山記録にあるスッカン沢奥地のカツラ 巨木・塩原八幡宮の逆杉 :塩原温泉郷nの古社にある御神木、栃木最大の大スギ |
登山ルート・地図
(地図中の軌跡はGPS・LOGを参考に作成)登山ルート~桜沢・前山八方ヶ原線歩道
(時刻は到着時刻、移動と休憩・他は、次のポイントまでに要した時間)日付 | 主要ポイント | 時刻 | 移動 | 休憩・他 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
07/22 | 山の駅たかはら | 06:04 | 00:16 | 00:04 | 東屋に登山計画書を投稿 |
山神 | 06:24 | 00:30 | --:-- | 雷霆の滝まで1.3km | |
雷霆の滝 | 06:54 | 00:07 | 00:15 | 滝の前を動き回り眺める | |
雷霆の吊橋 | 07:16 | 00:07 | --:-- | 滝から吊橋までの山道周囲の景観が良い | |
山道の分岐 | 07:23 | 00:05 | --:-- | 雄飛の滝線歩道へは通行止 | |
咆哮霹靂の滝 | 07:28 | 00:21 | 00:29 | 山道から滝への接近は移動時間に含めず | |
雷霆の滝 | 08:18 | 00:37 | 00:08 | 休憩 | |
山神 | 09:03 | 00:17 | --:-- | 山の駅まで1km | |
山の駅たかはら | 09:20 | --:-- | --:-- | 開店、ソフトクリーム食べたい | |
行動時間合計 | 3時間16分 | 2時間20分 | 56分 |
咆哮霹靂の滝までの距離は、約3.3km。 山神までの距離は約1km、傾斜は緩めの山道。 山道の両側は笹、上は木々に囲まれた景観。 雄飛の滝線歩道もそうだが、ほぼ渓谷へ下り坂の山道である。 往路より復路の方が、少し時間と労力を要する。 標高は、道の駅の約1050m、咆哮霹靂の滝は約700m。
山神から雷霆の滝までの距離は約1.3km。 この山道で最も長い区間。しばらく進むと傾斜は急になり、階段状の下りも多くなる。 山道は一旦は沢から離れるが、矢板と那須塩原の市域境界を過ぎると、再び沢に接近。 左側が沢の流れる谷になってくる。 雷霆の滝が近づくと、上流にも滝が見えてくる。
雷霆の滝から咆哮霹靂の滝まで距離約1km。 途中の雷霆の吊橋までは、沢沿いの山道の雰囲気が良い。 吊橋で右岸から左岸へ渡り、しばらくして分岐点を右へ。 左が雄飛の滝線歩道だが、薙刀岩の付近で岩盤が崩落しているため通行止。 咆哮霹靂の滝は山道から離れており、手前には岩々が累積しているので、接近するのは一苦労だ。
登山の写真~桜沢・前山八方ヶ原線歩道
高原山の東山麓、八方ヶ原に位置するこの山域の拠点。開店は9時以降。
トイレの横が山道の入口。出発前に入口に立つ山中案内図を見るべし。
八方ヶ原はヤマツツジの群生地。後日に釈迦ヶ岳に登った際に確認。
雄飛の滝線歩道の位置も把握できる案内図。おしらじ滝への入口は中央のP。
トイレのすぐ先に東屋。登山計画書を投稿する箱が置いてあった。入れた。
笹に囲まれた道が山神まで続く。傾斜は緩い。雷霆の滝まで1.3km。
山神から雷霆の滝までが、この山道で最も長く、急傾斜もある区間
雷霆の滝の10分ほど手前。矢板市と那須塩原市の境界地点。
雷霆の滝が近づいてくると、山道からその上流にある滝も見える
薄暗い山道の先に見える、明るく開けた滝の広場
巨大な一枚の岩盤の上を2段になって流れ落ちていく
正面から眺めた滝の水流
滝の下流にも滑らかで大きな岩盤が続いている
下流の平たい岩盤の上からの眺め。この日は水流が少なめか。
下流からの眺め。とても居心地の良い場所であった。
雷霆の滝から吊橋までは、山道の雰囲気が道中でも特に良かった。
右が咆哮霹靂の滝へ、左が雄飛の滝線歩道へ
雄飛の滝線歩道は、薙刀岩の先で岩盤が崩落しているため通行止
到着。滝は山道からけっこう離れている。
この滝は2つの滝の総称。左が霹靂の滝。右奥には咆哮の滝が隠れている。
小岩の上乗った平たい大岩が。これには接近しないほうが良い。
累積した岩々を登って滝へ接近していく。迫力が増していく。
これらの岩は、かつて滝から降ってきた? 増水時は近づきたくないな…。
滝壺に向かって更に接近していく
滝壺の手前。この位置でも水流の飛沫でカメラのレンズが濡れる。
滝壺に到着。黒々としたダムのような岩盤を洗う滝。
桜沢の下流には、岩を降らせそうな大迫力の滝が流れているのであった。
咆哮霹靂の滝の動画(YouTubeより)
登山ルート~桜沢・おしらじの滝
(時刻は到着時刻、移動と休憩・他は、次のポイントまでに要した時間)日付 | 主要ポイント | 時刻 | 移動 | 休憩・他 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
07/22 | 県道沿い駐車場 | 09:32 | 00:07 | --:-- | 駐車場の奥に入口 |
おしらじの滝 | 09:39 | 00:07 | 00:16 | 以外と移動時間は短い | |
県道沿い駐車場 | 10:02 | --:-- | --:-- | 当日は誰も居ない青の淵を満喫できた | |
行動時間合計 | 30分 | 14分 | 16分 |
駐車場から桜沢の支流の沢へ下るまで、急傾斜が続く。 沢まで下ったら、その沢沿い東へ下っていけば、すぐに滝のある桜沢の上流へ出る。 最近まで獣道のような踏み跡が続くだけだったらしいが、 テープの目印や足場が広げられるなど、少し歩き易くなってきたようだ。 滝は降雨量が少ない期間が続くと水流はなく静かなものだ。
登山の写真~桜沢・おしらじの滝
県道沿いの駐車場の奥、画像白枠の位置が山道の入口
駐車場の奥の入口。道の序盤は急な下りから始まる。
まずは駐車場から、この沢の位置まで下り、後は沢沿いに下っていく
この沢の位置から上に県道が見える
沢沿いに下っていくと、大きな沢(桜沢の上流)が見えてくる。赤線で下る。
岩壁に囲まれた滝。手前に並べられた岩が無粋…。
想像以上に青い色の淵に驚いた。高原山の火山成分を含むのだろう。
当日は降雨量が少ないためか、滝の水流は無かった。残念。
登山ルート~スッカン沢・雄飛の滝線歩道
(時刻は到着時刻、移動と休憩・他は、次のポイントまでに要した時間)日付 | 主要ポイント | 時刻 | 移動 | 休憩・他 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
07/22 | 雄飛橋 | 10:21 | 00:14 | --:-- | 橋の左岸が入口 |
素連の滝 | 10:35 | 00:14 | 00:05 | 滝は沢の右岸(山道の対岸) | |
仁三郎の滝 | 10:44 | 00:04 | --:-- | 歩道から眺める | |
雄飛の滝展望台 | 10:48 | 00:04 | 00:02 | 断崖で滝には接近できない | |
スッカン橋 | 10:54 | 00:08 | --:-- | 左岸から沢に下り雄飛の滝へ | |
雄飛の滝 | 11:02 | 00:09 | 00:13 | 滝を眺める | |
スッカン橋 | 11:24 | 00:21 | 00:19 | 右岸の大カツラや薙刀岩を眺める | |
雄飛橋 | 12:04 | --:-- | --:-- | 週末は駐車場がすぐ満車になるとか | |
行動時間合計 | 1時間43分 | 1時間5分 | 38分 |
スッカン橋までの距離は約1.5km。 標高は雄飛橋から雄飛の滝まで、約880m~700mほど。全体的に傾斜が緩く歩き易い山道。 素連の滝は、沢の対岸(右岸)の岩壁を伝う滝。 接近には沢を渡り草木の茂った岸を行くため、足元に要注意。 仁三郎の滝から先、岩壁の見える渓谷らしい雰囲気になる。
雄飛の滝の展望台からは、滝の全貌は見えない。 周囲は断崖のため、ここから滝の前へは下りられない。 ひとまず、山道の先をスッカン橋まで進む。その先に沢へ下りていく踏み跡があるのだ。 雄飛の滝では、かつて転落事故があったと聞いたことがある。 それは展望台から無理に下りた人なのかも!?
スッカン橋の左岸の手前に注意。沢へ下りて行く踏み跡がある(写真16)。 この沢へ下り左岸端をいく踏み跡を10分もたどれば、雄飛の滝の前へ着く。 このルートは山道の範囲外。落石の痕跡が多く、土砂が崩れている処もある。 要注意と自己責任で進むべし。滝だけでなく、険悪な雰囲気の峡谷の断崖も見物であった。
スッカン橋の右岸の袂に素晴らしい大カツラが立つ。9m近く幹周は県内最大級ではなかろうか。 橋の先には、すぐ右手に薙刀岩。その先で山道は通行止。 奥に細かな柱状節理の構造の岩盤が崩落(写真31)。山道は岩で埋もれていた。
登山の写真~スッカン沢・雄飛の滝線歩道
スッカン沢に県道を通す雄飛橋の左岸が山道の入口
橋から下ってしばらく進むと道は沢の間近となる
素連の滝が近くなると、沢は段差が多くなり、小さな淵や滝が見られる
小さな山の住人と出会う。ヒキガエル君、ゲコゲコ。
素連の滝の標識。沢を眺めてみると…
沢には大きな滝は見当たらない。とりあえず沢に下りて接近してみる。
標識から沢まで下りてきた。下流に小さな段差があるが滝ではない。
対岸(右岸)を見ると、カツラの大木の奥、岸壁に水流が見える
対岸の岩壁を伝う水流が素連の滝。再訪時にカツラの大木と共に確認したい。
山道から見下ろす少し下流の眺め。木々、淵、岩が調和した眺めが美しい。
大きな水流の轟きが聞こえる。ここは沢と山道の高低差が大きい。
山道から見下ろす仁三郎の滝。断崖で滝壺には接近できない。
勢いのある水流は正面の大岩を削る。この先、渓谷らしい景観になっていく。
断崖に立つ展望台からは雄飛の滝が見える
全貌は見えず見栄えもイマイチ。ここは断崖なので滝には接近できない。
スッカン橋の手前に踏み跡。ここから沢へ下りて雄飛の滝の前へ。
橋の手前から沢へ下る。オーバーハングな岩壁の下を通る。
左岸端を遡っていく。青い淵が美しい。
沢に下りてから振り返る。スッカン橋。
道中は、落石の痕跡が多く、土砂が最近に崩れたような所もあり注意。
展望台の下あたりに接近。岩壁には金網が張ってある。
到着! 断崖の峡谷の奥で、密やかに流れる神秘の滝だ。
黒々とした岩室に差す一条の光のような水流、青く輝く妖しい淵、美しい。
撮影した雄飛の滝の動画(YouTubeより)
雄飛の滝の周囲は断崖の峡谷。右岸の岩壁が特に迫力ある景観だ。
スッカン橋の上から上流の眺め。この左岸端を進んで滝を見てきたのだ。
スッカン橋の右岸の袂にはカツラの巨木!!
立派な大カツラに見惚れる。詳細は 「スッカン沢のカツラ」より。
スッカン橋を渡ってすぐ、右手に見える柱状節理の構造の岩。
薙刀岩から先は通行止。岩盤の崩落により八方ヶ原線歩道へ抜けられない。
柱状節理の岩壁。左奥の色が新しい所が崩れた跡か。危険である。
登山の雑記1.訪れた動機と地理
栃木県を代表する温泉地の1つ、那須塩原の塩原温泉。 この温泉地がある塩原渓谷には2016年に訪れていました。 目当てはは巨木と滝。県内最大の巨木である 「塩原八幡宮の逆杉」、 塩原10名瀑の「回顧の滝」「竜化の滝」は実に見事でした。 後日、塩原渓谷の南に位置する山域にも、巨木と名瀑が隠れていることを知り、訪れることに。 それが今回の山行、桜沢とスッカン沢での名瀑と巨木めぐり。 この山域は、釈迦ヶ岳(標高約1750m)を最高地点とする、高原山の東山麓。 高原の八方ヶ原(標高1200~1000)は、ヤマツツジの群生地であり高原山の主な登山口(大間々)。 そして、この高原にある矢板市側の施設「山の駅たかはら」は、桜沢を行く山道、前山八方ヶ原線歩道の入口でもあります。 スッカン沢は、桜沢の北側に並走する位置。 スッカン沢を行く雄飛の滝線歩道の入口は、県道56号を渡す雄飛橋の左岸。山の駅から車で10分ほどの位置。 桜沢上流にある「おしらじの滝」への入口は、県道沿いにある駐車場にあります。 桜沢の下流は、咆哮霹靂の滝から先でスッカン沢と合流。 鹿股川の流れとなって北上。箒川との合流地点は、塩原渓谷の塩釜温泉の辺り。 なお、桜沢上流にある「おしらじの滝」は、前山八方ヶ原線歩道とは繋がっていません。 県道沿いの駐車場からの往復です。
登山の雑記2.山道の通行止
桜沢とスッカン沢が合流するように、前山八方ヶ原線歩道と雄飛の滝線歩道も、後半で合流します。 しかし、現在は合流地点の手前で通行止。 雄飛の滝線歩道の後半、薙刀岩から先で岩盤が崩落しているためです。 2018年8月時点で、2つの山道は行き来できず、入口からの往復となります。 前山八方ヶ原線歩道は、咆哮霹靂の吊橋から先も通行止め。 鹿股川沿いに進み、塩原温泉の「塩の湯」まで伸びている山道も、2018年8月時点でも通行止めです。 山道の最新の通行止めなどの情報は、 「山の駅たかはら」か「塩原温泉ビジターセンター」のWebサイトを確認するか、電話で問い合わせるかすると良いでしょう。
登山の雑記3.山道の様子
桜沢(おしらじ滝を含む)とスッカン沢の山道の移動は、入口からの往復で合計3時間40分ほど。 県道を車で移動した時間は含めていません。 距離と標高差は以下。 標高差と坂道の傾斜はキツイものではなく、登山よりハイキング寄りの山行でした。 特に雄飛の滝線歩道は、距離は短く、道を外れなければ歩き易い。 手軽に訪れることができる秘境、人気が高まっているのも分かりました。 前山八方ヶ原線歩道:山の駅~咆哮霹靂の滝(距離3.3km、標高1050~700m) 雄飛の滝線歩道 :雄飛橋~スッカン橋 (距離1.5km、標高880~770m) 短めとはいえ、渓谷の底へ下っていく山道。 沢沿いの区間は長く、岩壁や急斜面の山腹を進む区間も多いため、増水時や荒天や雨天での立入はとても危険。 また、前山八方ヶ原線歩道は、訪れる人はあまり多くないようで、熊鈴は必携と感じられました。 ちなみに、桜沢のおしらじの滝や、スッカン沢の所々に青い淵が見られるのは、 水が高原山の火山成分を含むため。 飲用に適さない水の「酢辛い沢」が訛って、スッカン沢と呼ばれるようになったとか。 夏季は特に十分な飲用水の準備を。
登山の雑記4.滝へ接近する際の注意
沢沿いの山道や滝の素晴らしさについての詳細は割愛。 まさに那須塩原の秘境と呼ばれるに相応しい、幽玄かつ美しい景観。 季節を変えて、秋か冬にも再訪したいと考えるほどです。 今度は、おしらじの滝に水流がある姿も見てみたい。 以下、咆哮霹靂の滝と雄飛の滝へ接近する際の注意事項です。 【 咆哮霹靂の滝 】 山道の位置から滝まで少し離れています。 沢の流れを渡り、滝の前に累積する岩々を越え行く。私は少し左側から接近しました。 岩は濡れていて滑りやすく、中には不安定なものもあるので用心。 増水時は、滝から岩が降ってきそうな不安があるので、接近しないほうが良いでしょう。 ちなみに、左奥の大きな滝が霹靂、右奥の少し細い滝が咆哮、2つ合わせて咆哮霹靂の滝。 2つとも塩原10名瀑です。 【 雄飛の滝 】 雄飛の滝は、展望台からの見栄えはイマイチで、全貌は見えませんでした。 そして周囲は断崖のため、滝の前へは接近できない。 滝の前へ接近するには、スッカン橋左岸の手前にある踏み跡から沢へ下り、沢の左岸端を10分ほど遡上。 道中は断崖に囲まれた峡谷の底で、滝が秘められた奥地は、険悪かつ素晴らしい景観。 しかし、ここは山道のルート外。増水時は水没し、落石の痕跡が多く、踏み跡の一部が土砂で埋もれているところも。 十分に注意して自己責任で進んでください。
栃木TOP | △TOP | 前へ戻る |