
渡良瀬遊水地のTOPページです。渡良瀬遊水地を散策して撮った写真がメインとなっております。 渡良瀬遊水地は渡良瀬川の下流、利根川との合流地点の前に造られた治水地です。 関東の4県(栃木・茨城・群馬・埼玉)が重なる場所で、かつて村のあった耕地は、巨大な人造湖と広大な湿地(面積約33km2)となっています。 週末には、野鳥観察、散策、ランニング、サイクリングに多くの人が訪れます。
渡良瀬遊水地のTOPページです。渡良瀬遊水地を散策して撮った写真がメインとなっております。 渡良瀬遊水地は渡良瀬川の下流、利根川との合流地点の前に造られた治水地です。 関東の4県(栃木・茨城・群馬・埼玉)が重なる場所で、かつて村のあった耕地は、巨大な人造湖と広大な湿地(面積約33km2)となっています。 週末には、野鳥観察、散策、ランニング、サイクリングに多くの人が訪れます。
左の渡良瀬遊水地の地図から、写真をご覧になりたい地域を選択して下さい。 渡良瀬遊水地の写真は4つの地域別に分けて写真をまとめております。
コンクリート底の人造湖がある中心的場所。大型の駐車場とトイレが複数ある。 湖の周囲は舗装道で、ランニング、サイクリング、散策に最適。北側に廃村・谷中村の跡地がある。
西側にゴルフ場や公園、東側一帯は草藪や雑木。
一面の草藪や雑木だが内部に道がある。近年に工事で水路や池を造成中。北東部堤防上に駐車場とトイレ有り。
一面の草藪や雑木。外周や内部に舗装道がある。ヘリコプターや小型飛行機の離着陸場がある。トイレや駐車場はない。
以下地図は遊水地の主な車で進入できる出入口(青)と駐車場(赤)の場所を示すものです。ご参考ください。
(補足・中央エントランスまでの距離:東北自動車道・館林ICから約11km、東部日光線・柳生駅から徒歩・約800m)
■渡良瀬遊水地 :渡良瀬遊水地アクリメーション振興財団のサイト.詳細でとてもキレイなサイト
■わたらせ未来基金 :渡良瀬川流域の自然の保護に関わる活動を行う組織.遊水地の詳細な情報もある
■巨木・野木神社の大イチョウ :渡良瀬遊水地の周辺で最も魅力的な巨木と思っている
■旅日記・渡良瀬遊水地周辺の観光 :古河市と野木町(雀神社や市街の様子、野木神社など)
■旅日記・最中を買いに行きます :渡良瀬川沿いにサイクリング.ゴールで美味しい最中を買います
■日本最大の遊水地・渡良瀬遊水地から谷中湖周辺の見所5選
谷中湖周辺の見所を5つ、少し変わった視点からご紹介.谷中湖の水質浄化の仕組みが分かる.
■渡良瀬遊水地の見所5選・谷中湖の外側に広がる湿地とヨシ原
谷中湖の外側に広がる調節池からヨシ原と湿地の展望地を5つご紹介.
■ヨシ焼きで一変する渡良瀬遊水地の風景5選~広大なヨシ原が焼け野原に~
ヨシ焼きが終わった後に焼け野原となった風景の見所を5つご紹介.
少遠景TOP | △渡良瀬TOP |