• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 旅日記TOP岩舟石運搬線 ~渡良瀬遊水地へ繋いだ鉄道~ (TOP)

    岩舟石運搬線 ~渡良瀬遊水地へ繋いだ鉄道~ (2024.11)

    栃木市域となる渡良瀬遊水地の北部 (第3調節池) には、かつて鉄道が繋がっていました。 それは、渡良瀬川の河川改修に必要な大量の石を、採石場のある岩船山から運搬したもので、昭和初期になると廃線。 その痕跡が気になり調べてみると、古い地図と航空写真から、大まかな鉄道の位置が判明。 そうして、トンネル化したところ、盛土などの痕跡を見つけました。 また、稼働していた蒸気機関車によく似た静態保存機、 岩船山から人力で石を運んだ別の鉄道も紹介します。
    (写真:岩舟石の資料館より)

    岩舟石運搬線とは

     岩舟石運搬線を知ることになったのは、渡良瀬遊水地に接した施設、ハートランド城の展示資料です。 大正~昭和初期までの、渡良瀬川の改修と遊水地造成の過程が分かる、様々な古地図が展示。 それら地図の中に、岩船山から現在の第3調節池の北西側へと延びる、鉄道が描かれたものがありました。 内務省によって運営された、岩船山から岩舟石を運ぶ軽便鉄道。 大正5年 (1916) から昭和4年 (1929) まで稼働し、渡良瀬川の治水に大いに貢献しました。 なお軽便鉄道 [3] とは、普通の鉄道よりも低規格で線路や車両が小規模なもの。 岩舟石運搬線は、距離が短い一時的な工事用なので適していたのです。 実際、当時稼働していた蒸気機関車とよく似た静態保存機 (後述) は、力強くも可愛らしい印象でした。

    【 補足 】
      ・内務省専用「岩舟石運搬線」:名前は以下写真01-02-03、大正11年 (1922) 渡良瀬川改修竣工図
      ・岩船と岩舟との違い    :山の名前は岩船、所在地と石の名前では岩舟

    ハートランド城資料-見出-01 【01】ハートランド城の展示資料、大正11年 (1922) 渡良瀬川改修竣工図。 渡良瀬川、巴波川、思川の当時の旧流路が分かる。
    ハートランド城資料-見出_02 【02】ハートランド城の展示資料、大正11年 (1922) 渡良瀬川改修竣工図。 渡良瀬遊水地となる部分の拡大。 内務省専用岩舟石運搬線が、現在の第3調節池の北西側へ接続。 その先は水路となる。
    ハートランド城資料-見出_03 【03】ハートランド城の展示資料、内務省専用岩舟石運搬線の解説。

     以下の地図は、内務省専用岩舟石運搬線 (以降・軽便鉄道) と、 民間による岩舟人車鉄道 (以降・人車鉄道) の位置を示したもの。 岩船山の麓にある施設、岩舟石の資料館 (後述) の展示資料を参考として作りました。 人車鉄道 [4] は貨車を人力で押していたもの。 当地では岩船山から渡良瀬川まで岩舟石を運ぶものがあり、 明治33年 (1900) から大正5年 (1916) まで操業していました。 軽便鉄道と同じ岩舟石の運搬線であり、歩道となった鉄道跡、大きな盛土などの遺構もあるので、 併せて紹介します (後述)。

    【 地図・岩舟石運搬線の跡 】

    岩舟石運搬線、内務省の軽便鉄道と民間の人車鉄道の位置を大まかに示した地図。 主な参考資料は岩舟石の資料館の展示資料。貴重な地図と航空写真がある。

    岩船山から鉄道の痕跡をめぐる

     岩船山から軽便鉄道と人車鉄道の痕跡をめぐる小さな旅を、 以下6ページに分けてご紹介します。 まずは岩船山と高勝寺、岩舟石の資料館から。 蒸気機関車は場所が変わって栃木県の壬生町より。 ハートランド城は次いで、遊水地の他の古地図が見たいかたはぜひ。

    岩船山と高勝寺 岩船山高勝寺

    岩舟石を運搬した軽便鉄道と人車鉄道の起点となる岩船山。 巨大な採石跡の岩壁、当山に奈良時代より開かれた霊場、日本三大地蔵尊の高勝寺を紹介。

    岩舟石の資料館 岩舟石の資料館

    岩船山の麓にある岩舟石造りのお洒落な施設。もとは石材店の事務所。 主に展示資料のうち、軽便鉄道と人車鉄道の資料を紹介。 隣の建物の屋根には何かが…?

    軽便鉄道 (内務省専用岩舟石運搬線) 岩舟石軽便鉄道

    岩船山から渡瀬遊水地の第3調節池へ。 過去にあった盛土跡、現在も残る盛土跡、 神社横の集積場跡、そして東武日光線と重なるトンネルなど。

    人車鉄道 岩舟石人車鉄道

    岩船山から渡良瀬川の高取河岸へ。 岩船山の歩道の一部が廃線跡にもなっている。 目を引くのは水田の中に今も残る盛土跡。

    蒸気機関車 機関車

    この軽便鉄道で使われた蒸気機関車の特定は成らず。 代わりに同等の大きさとみえる別の静態保存機を紹介 (画像は遊水地と静態保存機の合成画像)。

    ハートランド城 ハートランド城

    施設内に渡良瀬遊水地の様々な古地図が展示されている。 谷中湖と遊水地が現在の形になったこと、三県境ができたことが分かる地図などある。

    関連情報

    少遠景の記録

    [5] 大谷石の文化財めぐり  :栃木県の宇都宮市で産出される大谷石の文化財 (日本遺産) を巡る
    [6] 村檜神社のスギ     :岩船山と同じ旧岩舟町の地区にある古社、立派な大スギが3本もある
    [7] 藤岡神社のケヤキ    :軽便鉄道と人車鉄道が終点となる栃木市藤岡町の地区、立派なケヤキが3本