旅日記TOP / 岩舟石運搬線 / 人車鉄道
岩舟石運搬線 ~人車鉄道~
人車鉄道
岩舟石の人車鉄道。民間により明治33年 (1900) から大正5年 (1916) まで操業。 人力で貨車を押し、渡良瀬川の高取河岸 (藤岡町大字甲小字高取) まで運搬されていました。 以下地図に示した区間は全長約8㎞ほど。 廃線から100年以上が経過、痕跡が残っていないと思ったら在りました!。 鉄道跡の遊歩道、大きな盛土跡を紹介します。
【 地図 】
地点 (B) 両毛線の前
地点 (B) は、高勝寺参道の延長線上にある踏切、その南西側です。 人車鉄道は、この辺りで両毛線を越えて、真っ直ぐ街中まで南下していたようです。 特に痕跡らしいものは見あたらない。 それでも、岩船山が見栄えるところなので雰囲気がある。 ここから岩船山を背に、逞しい車夫たちが貨車を押し、渡良瀬川へと向かっていきました。 (地点 A は次にて)
地点 (A) 岩船山の歩道
地点 (A) は岩船山の麓、高勝寺参道石段の手前。 ここには歩道の入口があり、西の兜山公園まで約400mほど続く。 この歩道が人車鉄道の跡です。 高勝寺の参拝と、岩舟石の資料館を見学する際にも、歩いてみてください。
地点 (C) 水田に残る盛土
地点 (C) はゴルフ場から南、蓮花川左岸の水田に残る盛土です。 とちぎいにしえの回廊 [1] でも紹介されています。 この遠くからも目立つ、巨大すぎる水田の畔が、 廃線から100年以上経つ人車鉄道の盛土。 水田を所有される農家の方にとっては邪魔な存在。 まことに勝手ながら、このまま残して欲しい。 市や県から土木遺産や産業遺産として、何か補助ができませんかね。
地点 (D) 渡良瀬川の高取河岸
地点 (D) は人車鉄道の終点、渡良瀬川の高取河岸 (藤岡町大字甲小字高取)。 県道9号線の高取交差点から西、現在の太陽光発電所を抜けて、渡良瀬川に達していたようです。 特に痕跡は見当たらない。 それでも眺めが良く、対岸には飛行場があり、グライダーが離発着する光景などが楽しめます。
関連情報
[1] とちぎいにしえの回廊:県内の人車鉄道の紹介あり (岩舟を含む)
[2] 今昔マップ :埼玉大学教育学部教授、谷謙二氏の新旧の地図を比較閲覧できる
[2] 藤岡神社のケヤキ :軽便鉄道と人車鉄道が終点となる栃木市藤岡町の地区
旅日記TOP | △TOP | 前へ戻る |