巨木TOP / 栃木 / 富田雷電神社の椎
富田雷電神社の椎
巨木の写真


























巨木の基本情報
巨木の名前 | 椎 [2], 富田雷電神社の椎 (仮) |
|
||
---|---|---|---|---|
樹種 | スダジイ (すだ椎) | |||
幹周 | 5.24m [1], 6.49m [2], 6.88m (実測) | |||
樹高 | 20.0m [1], 16.0m [2] | |||
推定樹齢 | 400年 [1] | |||
特徴 | 傾斜地、主幹左右の大枝、概ね三又の樹容 | |||
保護指定 | 栃木市指定天然記念物、とちぎ名木百選 | |||
所在地 | 栃木県栃木市大平町富田 | |||
所在施設 | 雷電神社 | |||
撮影日・状態 | 2025.08.23 : 前回と樹容に目立つ変化は無い様子、時期は盛夏のため前回より葉が青々として映る 2022.12.19 : 一部の大枝枯損、樹冠は大きく茂り樹勢は良い様子、時間帯は早朝のため赤みが強い写真 | |||
アクセス | ||||
車 | 東北道・栃木ICから約8km、佐野藤岡ICから約11km | |||
電車 | JR両毛線・大平下駅から約500m、東武日光線・新大平下駅から約2km | |||
参考情報 | ■現地資料 [1] 解説板・椎 :内容は下記雑記の写真04を参照 ■外部ウェブサイト [2] 栃木市ホームページ :当巨木の文化財指定の名称は「椎」 [3] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり (2000年度の調査記録) ■少遠景の記録 [4] 阿伽井の杉 :栃木市、太平山神社の御神木、根本に湧く清水が名前の由来 [5] 大中寺のスギとモミジ :栃木市、根本に恐ろし気な井戸のあるスギ、個性的な姿のモミジ [6] 加蘇山神社のスギ :鹿沼市、参道と社殿を囲むスギの巨木群、霊気の濃い深山の境内 [7] 太平山の初日の出 :登山記録、太平山で迎えた2025年初日の出 |
巨木と雑記
太平山のすぐ南麓、離れ小島のような景観の丘陵が中山。 周囲はぶどう園に囲まれていて、太平山との間に通る道路は「ぶどう通り」と呼ばれています。 この中山の南端に、ひっそりと鎮座しているのが雷電神社。 御神木は栃木県で内最大のスダジイです。 地面の高い社殿側の背後 (西) から計測した胸高周囲は約6.9m。 予想を超える太さとその威容に感激しました。 古木らしい佇まいながら樹勢は良く意気軒昂であり、 背後 (社殿側) の主幹は筋骨隆々にも映る。 北関東でも有数の見事なスダジイです。 富田雷電神社、ロケ地にできそうな雰囲気があります。 民家から少し離れた奥まった場所にあり、竹林と杉林に囲まれた静かなところ。 ほどよく開けた明るさがあり、鬱蒼とし過ぎていない。 素朴な木造の鳥居と社殿、苔むした石段に趣きがある。 そして中央に立派な御神木があることで、この空間がじつに厳かで神秘的なものとなる。 時代劇にでも使えそうです。 ちなみに鹿沼市の加蘇山神社 [6] 複数作品のロケ地となっています。





栃木TOP | △TOP | 前へ戻る |