巨木TOP / 山形
山形の巨木一覧

山形県は県域の80%以上が山間部で森林の多い県です。
東部の宮城県堺に蔵王のある奥羽山脈、
南部の新潟県堺に朝日岳のある越後山脈、
中央から秋田県境にかけて出羽三山と鳥海山のある出羽山地があります。
吾妻山付近を水源とする最上川が県中央を北に流れ、その流域に人口が
多い都市が集中しています(中央部は山形市、米沢、新庄…、最上川の出口の日本海側は酒田、鶴岡…)。
そんな自然豊かな山形県には、スギの巨木が多く残り、日本最大級のカツラ(桂)があります。
(写真「幻想の森」より)
番号 | 名前 | 画 | 木種 | 所在地 | 撮影日 |
---|---|---|---|---|---|
00 | 地図・巨木一覧 | ![]() |
- |
山形県の巨木の位置を示した広域地図 各巨木の紹介ページにリンクしている |
- |
01 | 権現山の 大カツラ |
![]() |
カツラ (桂) |
山形県最上郡最上町東法田 (権現山の山中) |
2013.08.03 |
02 | 東法田の 大アカマツ |
![]() |
アカマツ (赤松) |
山形県最上郡最上町東法田 (2019年12月に枯死と認定) |
2013.08.03 |
03 | 小杉の大スギ | ![]() |
スギ (杉) |
山形県最上郡鮭川村曲川 (畑の中) |
2013.08.04 |
04 | 津谷の 大ヤナギ |
![]() |
シロヤナギ (柳) |
山形県最上郡戸沢村津谷 (最上川と鮎川の合流地点の水田地帯) |
2013.08.04 |
05 | 幻想の森 | ![]() |
スギ (杉) |
山形県最上郡戸沢村山ノ内 (国道47から林道を経由した山中) |
2013.08.04 |
06 | 土湯の黒杉 | ![]() |
スギ (杉) |
山形県最上郡戸沢村山ノ内 (国道47沿いの山中) |
2013.08.04 |
07 | 土湯の赤杉 | ![]() |
スギ (杉) |
山形県最上郡戸沢村山ノ内 (国道47沿いの山中) |
2019.10.02 |
08 | 猿羽根楯の 親スギ |
![]() |
スギ (杉) |
山形県最上郡舟形町富田 (県道36沿にある杉林の丘陵.城跡) |
2013.08.04 |
09 | 岩神権現の クロベ&スギ |
![]() |
クロベ (黒檜) スギ (杉) |
山形県最上郡大蔵村赤松 (県道303から南下後500m先の斜面) |
2013.08.04 |
10 | 東根の大ケヤキ | ![]() |
ケヤキ (欅) |
山形県東根市本丸南1丁目 (東根小学校の敷地内) |
2013.08.05 |
11 | 大滝のカツラ | ![]() |
カツラ (桂) |
山形県東根市関山 (目印は大滝ドライブイン) |
2013.08.05 |
12 | 楯の大イチョウ | ![]() |
イチョウ (公孫樹) |
山形県東村山郡中山町長崎 (県道沿いの城跡) |
2016.10.22 |
13 | 津金澤の大スギ | ![]() |
スギ (杉) |
山形県山形市津金沢 (熊野神社の境内) |
2016.10.22 |
14 | 立石寺の山内と大イチョウ | ![]() |
イチョウ(公孫樹) | 山形県山形市山寺(イチョウは日枝神社の近く) | 2019.10.03 |
15 | 神代カヤ | ![]() |
カヤ (榧) |
山形県西村山郡大江町小釿 (集落に建つ弥勒堂の奥) |
2016.10.21 |
16 | 松保の大スギ | ![]() |
スギ (杉) |
山形県西村山郡大江町小清字松保 (山中の集落) |
2016.10.21 |
17 | 大沼の鳥居杉 | ![]() |
スギ (杉) |
山形県西村山郡朝日町大沼 (浮島稲荷神社の境内) |
2016.10.21 |
18 | 大井沢の大栗 | ![]() |
クリ (栗) |
山形県西村山郡西川町大井沢 (林道の奥の山中.国内最大級の栗) |
2016.10.21 |
巨木TOP | △山形TOP |