巨木TOP / 神奈川
神奈川の巨木

神奈川県の巨木です。
神奈川は沿岸部に観光地が集中。
東京湾の横浜や横須賀、相模湾では古都の風情ある鎌倉に、江ノ島のある湘南の海岸、
国内最大規模を誇った城跡の残る小田原、などが有名でしょうか。
東部と沿岸部に大都市が集中していますが、中央から西部にかけて占めるのは山岳地帯。
中央から北は相模原や足柄の丹沢山系は登山者に人気の山域。西部にある箱根は観光地としても有名。
寺社や城跡の史跡巡りや登山のついでに、巨木巡りも楽しめる地域です。
(写真・鶴巻の大ケヤキ)
No | 名前 | 外観 | 樹種 | 基本情報 | 撮影日 |
---|---|---|---|---|---|
00 | 地図・巨木一覧 | ![]() |
- | 神奈川県の巨木の位置を示した広域地図 各巨木の紹介ページにリンクしている |
- |
01 | 鶴嶺八幡宮 の大イチョウ |
![]() |
イチョウ (公孫樹) |
幹周:9.19m 所在:神奈川県茅ヶ崎市浜之郷 施設:鶴嶺八幡宮 備考:- |
2017.08.03 |
02 | 鶴岡八幡宮の 大銀杏 |
![]() |
イチョウ (公孫樹) |
幹周:- 所在:神奈川県鎌倉市雪ノ下 施設:鶴岡八幡宮 備考:2010年に倒伏 (根株から新芽が成長中) |
2017.08.03 |
03 | 建長寺の柏槇 | ![]() |
ビャクシン (柏槇) |
幹周:6.59 所在:神奈川県鎌倉市山ノ内 施設:建長寺 備考:- |
2017.08.03 |
04 | 有馬のはるにれ | ![]() |
ハルニレ (春楡) |
幹周:7.5m 所在:神奈川県海老名市本郷 施設:市有地 (県道沿い) 備考:- |
2017.08.03 |
05 | 妻田の楠 | ![]() |
クスノキ (楠) |
幹周:10.5m 所在:神奈川県厚木市妻田西3丁目 施設:遍照院 (妻田薬師) 備考:- |
2017.08.03 |
06 | 鶴巻の大ケヤキ | ![]() |
ケヤキ (欅) |
幹周:10.0m 所在:神奈川県秦野市鶴巻南 施設:市有地?(県道沿い) 備考:- |
2011.05.21 |
07 | 小田原城址公園 の巨木群 |
![]() |
イヌマキ (犬槇) クロマツ (黒松) その他 |
幹周:イヌマキ (4.5m), クロマツ (5.3m) 所在:神奈川県小田原市城内 施設:小田原城址公園 備考:- |
2015.06.23 |
08 | 早川の ビランジュ |
![]() |
ビランジュ (毘蘭樹) |
幹周:5.2m 所在:神奈川県小田原市早川字飛乱地 施設:私有地 (見学可) 備考:- |
2015.06.23 |
09 | 勝福寺と 八坂神社の樹叢 |
![]() |
イチョウ (公孫樹) カヤ (榧) |
幹周:イチョウ (7.5m), カヤ (5.6m) 所在:神奈川県小田原市飯泉 施設:勝福寺 備考:八坂神社は勝福寺と隣接 |
2021.11.27 |
10 | 総世寺のカヤ | ![]() |
カヤ (榧) |
幹周:5.3m 所在:神奈川県小田原市久野 施設:総世寺 備考:- |
2018.08.31 |
11 | 大雄山最乗寺 の巨スギ群 |
![]() |
スギ (杉) |
幹周:7.0m (最大の個体) 所在:神奈川県南足柄市大雄町 施設:大雄山最乗寺 備考:- |
2015.06.23 |
12 | 中川の箒スギ | ![]() |
スギ (杉) |
幹周:12.0m 所在:神奈川県足柄上郡山北町中川 施設:熊野神社 備考:- |
2015.06.23 |
13 | 五所神社の 楠&銀杏 明神の楠 |
![]() |
クスノキ (楠) イチョウ (公孫樹) |
幹周:クスノキ (15.6m) イチョウ (8.8m) 所在:神奈川県足柄下郡湯河原町 施設:五所神社 備考:- |
2018.08.31 |
14 | 城願寺の ビャクシン |
![]() |
ビャクシン (柏槇) |
幹周:6.0m 所在:神奈川県足柄下郡湯河原町 施設:城願寺 備考:- |
2018.08.31 |
巨木TOP | △神奈川TOP |