• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 神奈川 / 総世寺のカヤ

    総世寺のカヤ

    巨木の写真

    撮影日(2018.08.31) 【01】総世寺は室町時代に創建の禅宗の古刹、山門のすぐ奥に大カヤは立つ 総世寺のカヤ_01
    【02】西側 総世寺のカヤ_02
    【03】北側 総世寺のカヤ_03
    【04】北側 総世寺のカヤ_04
    【05】北側 総世寺のカヤ_05
    【06】南側 総世寺のカヤ_06
    【07】南側 総世寺のカヤ_07
    【08】南東側 総世寺のカヤ_08
    【09】南東側 総世寺のカヤ_09
    【10】東側 総世寺のカヤ_10
    【11】カヤの実 総世寺のカヤ_11
    【12】解説板 総世寺のカヤ_12
    【13】解説板 総世寺のカヤ_13

    巨木の詳細

    巨木の名前 総世寺のカヤ [1]
    樹種 カヤ(榧)
    幹周 5.3m [1][3]
    樹高 23m [1], 25m [3]
    推定樹齢 250年 [1], 200~299 [3]
    特徴 背の高い直幹
    保護指定 小田原市指定天然記念物
    所在地 神奈川県小田原市久野
    所在施設 総世寺
    撮影日・状態 2018.08.31 : 根本付近に小さな空洞があるようだが樹勢良好
    アクセス
    小田原厚木道路・小田原東ICから約5.5km
    東名高速・大井松田ICから約10km
    電車 小田原駅から約5km(路線バス利用可能)
    バス 総世寺前、伊豆箱根バス路線[小51-59]小田原駅-県立諏訪の原公園
    参考情報 ■現地資料
     [1] 解説板・総世寺のカヤ   :幹周・樹高・樹齢など掲示
     [2] 解説板・総世寺      :総世寺の由緒について掲示
    ■公式ウェブサイト
     [3] 巨樹巨木林データベース  :平成12年度(2000)の調査記録
     [4] 総世寺ホームページ    :由緒、寺宝・文化財、法要の案内など
    ■少遠景の記録
     [5] 巨木・小田原城址公園の巨木:イヌマキ、ビャクシン、クロマツなど
     [6] 巨木・五所神社の楠    :湯河原町の鎮守の杜、明神の楠を含む
     [7] 旅日記・小田原城址公園  :天守、城門、城郭の様子など

    巨木と雑記.総世寺

     2018年夏は真鶴町と湯河原町へ。真鶴半島の美しい海外線の散策に、巨木 [6] と温泉を巡りました。 その帰り道は、約3年前に小田原城址公園 [5][7] に訪れた小田原市へ。 目当ては県内最大級のカヤを持つ総世寺です。

     以下、総世寺創建の由緒について [2][4]。 山号は阿育王山。小田原三山の一つである曹洞宗の古刹。 創建は室町中期の嘉吉元年(1441)。 開山は小田原城主である大森頼明の子、安叟宗楞禅師(大雄山最乗寺の十世)。 開基は禅師の甥で大森氏当主となった氏頼。 ちなみに、大森氏は後に後北条氏や徳川氏に従属して存続。

     以下、寺に纏わる大きな事件について [2][4]。 明応2年(1493)、相模三浦氏の時高と養子の義同との家督争いに巻き込まれる。 義同は総世寺に身を隠した後、出家して道寸と号した。 後に道寸は三浦家当主となるが、北条早雲により三浦家は滅亡する。
     天正18年(1590)、後北条氏討伐の小田原攻めの際、豊臣連合軍の陣所の一つに。 連合軍大将の一人、豊臣秀吉の甥である秀次の陣所となった。 後に秀次が寺に寄進した撞鐘が本堂に安置され、市の重要文化財に指定されている。

    巨木と雑記.大カヤについて

     山門近くに立つ大カヤ。実の生る雌木(結実確認)。 樹齢300年以下というのが、控え目な印象に感じられる風格ある立姿。 根本は力強く隆起し単幹で背が高く、樹冠は枝量が豊富で密度が高い大きなもの。 主幹南側に、傷跡と根本に小さな空洞がある様子だが、 目立たないもので樹勢は良好。 苔に覆われているため古木らしく見えるが、 旺盛な気持ちの良い緑の樹冠は、逞しい若者らしくも見えてくる。 素晴らしい立姿の大カヤでした。