巨木TOP / 栃木 / 愛宕神社のケヤキ
愛宕神社のケヤキ
巨木の写真
巨木の基本情報
巨木の名前 | 愛宕神社のケヤキ [1] |
|
||
---|---|---|---|---|
樹種 | ケヤキ (欅) | |||
幹周 | 7.00m [1], 7.38m [2] | |||
樹高 | 24.0m [1], 16.0m [2] | |||
推定樹齢 | 600年以上 [1] | |||
特徴 | 単幹、主幹上層部の欠損 | |||
保護指定 | 小山市指定天然記念物 | |||
所在地 | 栃木県小山市宮本町1丁目 | |||
所在施設 | 愛宕神社 | |||
撮影日・状態 | 2022.07.02 : 内部に空洞があり根本に小さな開口部あり、樹冠はそこそこ大きい | |||
アクセス | ||||
車 | 東北道・佐野藤岡ICから約19㎞、栃木ICから約14㎞ | |||
電車 | JR小山駅から約2㎞ | |||
参考情報 | ■現地解説板 [1] 愛宕神社のケヤキ :内容は下記雑記の写真を参照 ■外部ウェブサイト [2] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり (2000年度の調査記録、所在施設は須賀神社と登録) ■少遠景の記録 [3] 須賀神社のケヤキ :小山市内、祇園城の守護神でもあった古社、境内に複数の大ケヤキ [4] 祇園城跡の公孫樹 :小山市内、小山氏が築いた主城の跡、城山公園として整備されている [5] 鷲神社のシラカシ :小山市内、小山氏が築いた鷲城の跡、遺構や神社が残っている [6] 喜沢日枝神社のケヤキ :小山市内、祇園城の支城跡、参道に大ケヤキ3本が並び立つ [7] 国府神社のケヤキ :小山市内、古墳に建つような神社、根本が雄大なケヤキ |
巨木と雑記.小山市で最大のケヤキ
小山市の市街中心部、市役所の近くに鎮座する愛宕神社。 御神木は市内最大かつ、最古とみられる大ケヤキです。 流石に根本は太い。根周りは12m近くはありそう。 主幹の上層部を失い、根本には空洞があり、 これら傷跡は大正2年 (1913) の火災に因るもの [1]。 長い歳月をかけて傷を癒し続け、今は大きな樹冠を茂らせている。 古木らしい貫禄と強い生命力を感じさせる、見事な大ケヤキです。 愛宕神社の由緒について [1]。 平安時代から戦国時代にかけて、当地を領した小山氏。 その主城である小山城 (祇園城) [4] と、城の守護神である須賀神社 [3] に南北に挟まれて鎮座しています。 当社も小山氏に勧請された古社。 康暦元年 (1379)、第11代当主の小山義政が、領内の繁栄を祈願して勧請。 その際、この大ケヤキを植えたと伝わるそうです (樹齢600余年の根拠)。
栃木TOP | △TOP | 前へ戻る |