巨木TOP / 栃木 / 興生寺のカヤ
興生寺のカヤ
巨木の写真
巨木の基本情報
巨木の名前 | 興生寺のカヤ [2] |
|
||
---|---|---|---|---|
樹種 | カヤ (榧) | |||
幹周 | 3.70m [2], 3.85m [4] | |||
樹高 | 25.5m [2], 22.0m [4] | |||
推定樹齢 | 300年以上 | |||
特徴 | 単幹、笠状の樹冠 | |||
保護指定 | 壬生町指定天然記念物 | |||
所在地 | 栃木県下都賀郡壬生町本丸2丁目 | |||
所在施設 | 医王山興生寺 | |||
撮影日・状態 | 2022.12.16 : 目立つ損傷なく樹勢よし、伸々とした大きな樹冠を茂らせている、樹下には大量の実が堆積 | |||
アクセス | ||||
車 | 東北道・栃木ICから約10km、北関東道・壬生ICから約7km | |||
電車 | 東武宇都宮線・壬生駅から約1km | |||
参考情報 | ■現地資料 [1] 興生寺の由緒 :内容は下記雑記の写真01~02を参照 [2] 興生寺のカヤ :内容は上記巨木の写真09を参照 ■外部ウェブサイト [3] 壬生町ホームページ :興生寺と観光協会のキャラクターの情報を参考 [4] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり (2000年度の調査記録) ■少遠景の記録 [5] 雄琴神社のカヤ :壬生町、当地の総鎮守とされる古社の御神木 [6] 愛宕神社のケヤキ :壬生町、国指定史跡の愛宕塚古墳に座す神社、町内最大の巨木 [7] 壬生寺のイチョウ :壬生町、慈覚大師円仁の生誕地とされる寺院 |
巨木と雑記.壬生城主の祈願寺
壬生城 (地図リンク) の南に位置する本丸2丁目。 当地にある真言宗の古刹が興生寺 [1][2] 。代々の壬生城主から祈願所とされてきた寺院です。 山門を抜けてすぐ右手にはカヤ古木。 寺院同様、高い格調を感じられる立姿をしています。 笠状に整った樹冠は大きく樹勢も良好。 樹下は厳かで静謐な空気に満ちていました。 江戸時代、本堂再建の植えられた記念樹とされます。
興生寺の由緒について [1][2]。 寺伝では開山は平安時代初期の大同2年 (807) とされる。 室町時代後期の文明12年 (1480)、秀海法印により再興。 当時代は壬生氏より崇敬され、 特に3代目当主の重房によって寺格が整えられたそうです。 江戸時代になると代々の壬生藩主の祈願寺となる。 また真言宗檀林 (学問所) の格式を持ち、最盛期は32もの末寺を従えていたそうです。 現在の本堂は元禄年間 (1688-1704) に再建されたもの。 このときの記念樹として、カヤが植えられたと伝わります。
巨木と雑記.解説板の女子は誰?(閑話)
お寺の由緒を記した現地解説板。 その端に描かれたご当地キャラらしきものが気になりました。 壬生町ホームページ [3] を調べてみると、 観光協会のキャラクターである、壬城苺花 (みしろいちか)。 モチーフは壬生城、雷神 (雷が多い風土)、特産品の苺など。 可愛くも落ち着いた色合いとデザインの良いキャラクターに思えます。 なお、壬生町の公認キャラクターには、壬雷ちゃん、妖精ミーナも居る。 「おもちゃのまち」もある壬生町は面白いところですね。
栃木TOP | △TOP | 前へ戻る |