• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 栃木 / 東箭神社のケヤキ

    東箭神社のケヤキ

    巨木の写真

    撮影日:2023.06.23 【01】江戸時代に宿場として栄えた南小林鎮守の御神木 東箭神社のケヤキ-01
    【02】 東箭神社のケヤキ-02
    【03】 東箭神社のケヤキ-03
    【04】 東箭神社のケヤキ-04
    【05】 東箭神社のケヤキ-05
    【06】 東箭神社のケヤキ-06
    【07】 東箭神社のケヤキ-07
    【08】 東箭神社のケヤキ-08
    【09】 東箭神社のケヤキ-09

    巨木の基本情報

    巨木の名前 東箭神社のケヤキ (仮)
    樹種 ケヤキ (欅)
    幹周 5.09m [2], 5.90m (実測)
    樹高 22.0m [2]
    推定樹齢 不明
    特徴 単幹、円錐形に広がった根本
    保護指定 不明
    所在地 栃木県小山市南小林
    所在施設 東箭神社
    撮影日・状態 2023.06.23 : 空洞あり、主幹上部欠損、道路側の根本に損傷、樹下に電線が通る
    アクセス
    東北道・佐野藤岡ICから約14km
    電車 JR小山駅 (宇都宮線・湘南新宿線・両毛線・水戸線) から約7km
    バス 南小林バス停から約300m (小山駅西口から発の市営バス・道の駅線)
    参考情報 ■現地解説板
     [1] 東箭神社と梅の宮宿  :内容は下記雑記の写真01を参照
    ■外部ウェブサイト
     [2] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり (2000年度の調査記録)
    ■少遠景の記録
     [4] 国府神社のケヤキ   :小山市内で近辺、古墳の上に鎮座する神社、市内最大級のケヤキ

    巨木と雑記

     小山市の西部に位置する南小林の地区、栃木市に接した巴川左岸の田園地帯。 当地の鎮守が東箭 (とうや) 神社。 門前には御神木の大ケヤキがそびえ立っています。 円錐形に広がった根本の量感が、実際の幹周よりも太く感じさせる。 背面には空洞開口部の小さな穴あり、その小窓からこちらを見ているような不思議な雰囲気。 社殿横にはシラカシの巨木 (実測幹周3.5m) も根差しています。

    cm-東箭神社-01 【01】神社と当地宿場についての解説板。
    cm-東箭神社-02 【02】社殿の向かって右手前に根差すシラカシ (実測幹周3.5m)。
    cm-東箭神社-03 【03】社殿横にはシラカシを筆頭に摂社が並ぶ。
    cm-東箭神社-04 【04】シラカシの樹液に集まってきたクワガタムシのカップルとカナブン。


     東箭神社の由緒 [1] について。 創建年代は南北朝時代の以前とされる。 応安元年 (1368)、小山氏第11代当主の義政が戦勝祈願に矢 (箭) を奉納。 その矢は先祖の藤原秀郷伝来とされ、このことから現在の社名になったと伝わる。 慶長13年 (1608) の検地の後、周囲の村落が当地に移り、 神社を囲む南小林集落が築かれる。 江戸時代の後期には、幕府公認の宿場町 (梅の宮宿) として発展。 日光山裏道 (栃木-野木)、佐野道 (小山-佐野) が交差する要衝であったそうです。