• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 栃木 / 熊野神社のだっこ杉

    熊野神社のだっこ杉

    巨木の写真

    撮影日:2022.08.07 【01】根本がイヌシデと重なり抱き合っているような珍しい姿のスギ 熊野神社のだっこ杉-01
    【02】 熊野神社のだっこ杉-02
    【03】 熊野神社のだっこ杉-03
    【04】 熊野神社のだっこ杉-04
    【05】 熊野神社のだっこ杉-05
    【06】 熊野神社のだっこ杉-06
    【07】 熊野神社のだっこ杉-07
    【08】 熊野神社のだっこ杉-08
    【09】 熊野神社のだっこ杉-09

    巨木の基本情報

    巨木の名前 熊野神社のだっこ杉 [2]
    樹種 スギ (杉)
    幹周 3.50m (実測)
    樹高 25.0m [2]
    推定樹齢 300年 [2]
    特徴 真っ直ぐな単幹、イヌシデと癒着
    保護指定 ふるさと佐野100選
    所在地 栃木県佐野市寺久保町
    所在施設 熊野神社
    撮影日・状態 2022.08.07 : スギとイヌシデの双方とも樹勢は良い様子、スギの根本に空洞があるかも
    アクセス
    北関東道・佐野田沼ICから約8㎞、足利ICから約9㎞
    電車 東武佐野線・田沼駅から約8㎞ (両毛線・佐野駅または足利駅からは約12㎞)
    参考情報 ■現地資料
     [1] 熊野神社の由緒    :内容は下記雑記の写真06を参照
     [2] 熊野神社のだっこ杉  :「ふるさと佐野100選」の標識、内容は上記巨木の写真09を参照
    ■外部ウェブサイト
     [3] 栃木県ホームページ  :県内の「関東ふれあいの道」の情報を参考
     [4] 巨樹巨木林データベース:当巨木は未登録 (2022年7月時点)
    ■少遠景の記録
     [5] 熊野神社のカヤ    :佐野市内で近辺の巨木
     [6] 岩嶽神社のスギ    :佐野市内で近辺の巨木、市内最大のスギ
     [7] 樺崎八幡宮のスギ   :佐野市内で最寄りの巨木 (公開準備中)

    巨木と雑記

     佐野市の観光名所のひとつ、出流原弁天池 (地図リンク) から西。北関東道が山を貫く塩坂峠の麓に熊野神社は鎮座しています。 神社までの道は少し分かりづらい。入口の目印は塩坂峠の標識。 神社の前まで未舗装の林道 (普通車の進入は危険) が続き、 その先は塩坂峠まで山道が続いているようです。 この参道にもなる区間は関東ふれあいの道、マンサクの花咲く道 [3] の一部。全行程は塩坂峠を越えて出流原弁天池と足利駅を繋ぐ、 全長14㎞のルートであるそうです。

     さて熊野神社 [1]。 平安時代の中期頃、下野の国司でもあった藤原秀郷による創建と伝わる古社。 その門前にそびえ立つのが「だっこ杉」と呼ばれる珍奇な姿のスギ巨木。 根本から生えているイヌシデを、地上高3m付近まで幹に抱き込んでいます。 この2つの樹種の重なり、全国的にも珍しいのではないでしょうか。 この双木にはしばし見入りました。 「抱っこ」という微笑ましい名前を冠していますが、そんな優し気な佇まいには見えない。 お互い、ひとつところに根差してしまった宿命のライバルで、生存競争の真っ最中。 スギ「倒すぞ!喰らうぞ!」イヌシデ「負けるものか!」

    cm-熊野神社-01 【01】社殿の手前、苔むした石段
    【02】 cm-熊野神社-02
    【03】 cm-熊野神社-03
    【04】 cm-熊野神社-04
    【05】 cm-熊野神社-05
    【06】 cm-熊野神社-06
    【07】 cm-熊野神社-07
    【08】 cm-熊野神社-08
    【09】 cm-熊野神社-09


     おわりに熊野神社の境内で気になったものについて。 社殿の左手前、朽ちたスギ巨木の根株です (上記の雑記の写真07-09)。 幹周は6mくらいありそう。かつての御神木か。 洞の中央から生えている若木が印象的でした。 現地解説板 [1] には、昭和14年 (1939) の台風で倒木により社殿が大破したとある。 そのときの倒木が、この大スギだったのかもしれない。