• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 栃木 / 仏生寺のケヤキ

    仏生寺のケヤキ

    巨木の写真

    撮影日:2022.07.24 【01】山門の両脇をかためる二柱、古刹の威厳を大いに高めている 仏生寺のケヤキ-01
    【02】 仏生寺のケヤキ-02
    【03】 仏生寺のケヤキ-03
    【04】 仏生寺のケヤキ-04
    【05】 仏生寺のケヤキ-05
    【06】 仏生寺のケヤキ-06
    【07】 仏生寺のケヤキ-07
    【08】 仏生寺のケヤキ-08
    【09】 仏生寺のケヤキ-09
    【10】 仏生寺のケヤキ-10
    【11】 仏生寺のケヤキ-11
    【12】 仏生寺のケヤキ-12
    【13】 仏生寺のケヤキ-13

    巨木の基本情報

    巨木の名前 仏生寺のケヤキ [2]
    樹種 ケヤキ (欅)
    幹周 5.60m / 4.98m [2], 5.70m / 5.60m [3]
    樹高 30.0m / 30.0m [2], 27.0m / 25.0m [3]
    推定樹齢 700年 [2]
    特徴 単幹、傾斜地の生育、根本の隆起
    保護指定 栃木県指定天然記念物
    所在地 栃木県真岡市南高岡
    所在施設 仏生寺 (衍応山勝道院)
    撮影日・状態 2022.07.24 : 一部の大枝の欠損があるが2本とも樹勢は良い様子
    アクセス
    北関東道・真岡ICから約12㎞、桜川筑西ICから約8㎞
    電車 真岡鉄道・真岡駅から約7㎞
    参考情報 ■現地解説板
     [1] 仏生寺公園案内図   :内容は下記雑記の写真02を参照
     [2] 仏生寺境内の文化財  :内容は下記雑記の写真05を参照
    ■外部ウェブサイト
     [3] とちぎの文化財    :栃木県教育委員会の文化財課が運営するサイト、当寺院と巨木の情報あり
     [4] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり (2000年度の調査記録)
    ■少遠景の記録
     [5] 専修寺のケヤキ    :真岡市内で近辺、真宗高田派の本寺である大寺院
     [6] 日光二荒山神社の御神木:日光市、勝道上人が開山、日光連山の神を祀る (世界遺産・日光の社寺)
     [7] 登山記録・男体山   :二荒山神社の中宮祠から表参道往復 (2017.10.08)

    巨木と雑記

     栃木県を代表する山と言えば、男体山 [7] を主峰とした日光連山。国内有数の山岳霊場でもあり、 日光二荒山神社 [6] の神体山であり境内地でもあります。 その日光山を開山したのが勝道上人 [1][2][3] であり、この南高岡が生地でした。 ときは奈良時代の天平7年 (735)。幼名は藤糸丸。 父君は下野国府の役人で、 母君は国府に勤めていた神官の娘であったそうです。 幼い頃から修行を始め、下野薬師寺にて受戒して勝道と名を改めました。 さらに各地で修行を重ねて、天平神護2年 (766) に日光山を開山、名声は高まります。 やがて晩年が近づく大同元年 (806)、故郷の当地に専修寺を建立。 本尊の薬師如来坐像は上人のお手彫りと伝えられます。

     さて、山門の両側にそびえ立つ大ケヤキ。 2本ともほぼ同規模の大きさです。 右側は傾斜地に根差し、斜面と一体になっている根本は、見える範囲よりも太そう。 幹はあまり先細りしない単幹、整った樹容です。 左側は根本が大きなコブの塊のように肥大。個性ではこちらが優っています。 そして私が特筆したいのは、素晴らしい景観をつくっていること。 古刹の苔むした参道と厳かな山門、その両脇にそびえ立つ二柱は神々しい。 そして背景となる周囲の山林も静謐な空間をつくっている。 周囲の景観も含めてということであれば、 県内でも特にフォトジェニックな大ケヤキの一本でしょう。

    cm-仏生寺-01 【01】仏生寺の前は公園として整備されている。 公園内を参道が続く。中央奥に大ケヤキ2本の樹冠と本堂が見える。 なお駐車場は公園入口にある。本堂前には無いので注意。
    【02】 cm-仏生寺-02
    【03】 cm-仏生寺-03
    【04】 cm-仏生寺-04
    【05】 cm-仏生寺-05