• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 栃木 / 日光二荒山神社の御神木

    日光二荒山神社の御神木

    巨木の写真

    撮影日(2018.10.23) 【01】二荒山神社の立派な大鳥居.右奥に複数のスギ巨木が立っている. 日光二荒山神社の御神木-01
    【02】 日光二荒山神社の御神木-02
    【03】 日光二荒山神社の御神木-03
    【04】 日光二荒山神社の御神木-04
    【05】 日光二荒山神社の御神木-05
    【06】 日光二荒山神社の御神木-06
    【07】 日光二荒山神社の御神木-07
    【08】 日光二荒山神社の御神木-08
    【09】 日光二荒山神社の御神木-09

    日光二荒山神社と巨木の基本情報

    巨木の名前 御神木 [1]
    樹種 スギ(杉)
    幹周 60m [1]
    樹高 6.35m [1]
    推定樹齢 700年 [1]
    特徴 背の高い真っ直ぐな単幹
    保護指定 単木での天然記念物指定なし?
    所在地 栃木県日光市山内
    所在施設 日光二荒山神社(本社新宮)
    撮影日・状態 2018.10.23 : 境内の注連縄の巻かれた御神木のスギはいずれも樹勢が良い
    アクセス
    日光宇都宮道路・日光ICから約3.5km(二荒山神社の有料駐車場までの場合)
    電車 東武日光駅またはJR日光駅から約3km
    バス 大猷院・二荒山神社前バス停、東武日光駅かJR日光駅から東武バスの世界遺産めぐり線
    参考情報 ■現地解説板
     [1] 御神木        :内容は上記の巨木の写真07を参照
     [2] 御由緒        :内容は下記の写真01-02を参照
     [3] 宝刀・太郎丸     :内容は下記の写真01-04を参照
    ■公式ウェブサイト
     [4] 巨樹巨木林データベース:2020年6月時点で登録なし
     [5] 日光二荒山神社    :二荒山神社の公式ウェブサイト
     [6] 日光山輪王寺     :輪王寺の公式ウェブサイト
    ■少遠景の記録
     [7] 瀧尾神社の三本杉   :二荒山神社の別宮である瀧尾神社の御神木
     [8] 中宮祠のイチイ    :中禅寺湖の湖畔にある男体山の登山口に建つ二荒山神社中宮祠の御神木
     [9] 登山・日光男体山   :二荒山神社と輪王寺の神体山である男体山の登山記録

    巨木と雑記.日光二荒山神社

     世界遺産である日光の社寺。その中心的な二社一寺、二荒山神社・東照宮・輪王寺を参拝してきました。 アクセスは車で、国道120号沿いの西参道第1駐車場を利用したため、 近い順番に輪王寺・三仏堂、東照宮、二荒山神社・本社、輪王寺・大猷院と参拝。 広大な山内はどこもスギの大木に覆われていて、荘厳な堂塔と相まって素晴らしい景観でした。

     二荒山神社の由緒について。 奈良時代の末期の天平神護2年(766)、下野の僧である勝道上人による開山。 男体山を筆頭とした日光連山の二荒山大神を祀る社と、 輪王寺の前身である四本龍寺が建てられました。 神仏習合の山岳霊場として栄え、平安時代には下野国一之宮の式内社となります。 主祭神は男体山の大己貴命、女峰山の田心姫命、太郎山の味耜高彦根命。 神宮寺たる輪王寺は、各神の本地仏として千手観音、阿弥陀如来、馬頭観音を祀っています。 室町時代には十八万石もの所領を有し、僧坊は500余りも数えたという。 江戸時代には徳川家康の東照宮が造られ更なる繁栄を迎えました。 [2][5][6]

    cm-日光二荒山神社-01 二荒山神社(本社新宮)の拝殿前。奥に本殿岸続く。屋根の上、中央に見える樹冠は、 境内で最大とされる御神木の大スギである。
    【01-02】 cm-日光二荒山神社-02
    【01-03】 cm-日光二荒山神社-03
    【01-04】 cm-日光二荒山神社-04
    【01-05】 cm-日光二荒山神社-05
    【01-06】 cm-日光二荒山神社-06
    【01-07】 cm-日光二荒山神社-07
    【01-08】 cm-日光二荒山神社-08
    【01-09】 cm-日光二荒山神社-09


     日光二荒山神社には東照宮や輪王寺と隣接する本社(新宮)の他にも鎮座地があります。 中禅寺湖の北湖畔、男体山の登山口 [9] にある中宮祠 [8]。 そして男体山の山頂にある本宮。ちなみに男体山のほぼ全域が境内地です。 別宮としては、神橋に近い位置にある本宮神社や、瀧尾神社 [7] があります。 なお、瀧尾神社へは本社の境内にある空烟地蔵の先から、行者堂を経て続く山中の道があります。

     境内の巨木について。大鳥居の近くや、拝殿と社務所の正面にある板塀沿いにスギの巨木が集中しています。 最大のものは本殿の左側に立つ御神木の大スギ。 特に印象に残ったのは、大鳥居の近くに立つミズナラが着生した大スギ。 立札にある文が面白い。 「スギとナラ」から「好きなら」一緒になれるという、縁結びの御神木です。

    巨木と雑記.輪王寺大猷院

     二荒山神社に参拝した後は、隣接する輪王寺の大猷院、徳川家光の廟所へ。 祖父の徳川家康の廟所でもある東照宮に劣らぬ豪華絢爛さ。 金色の装飾は東照宮より多いほど。 特に山内で最大とされる門の二天門、国宝である拝殿と本殿が素晴らしかった。 なお、拝殿は内部を拝観可能(一般撮影禁止)。 黄金色の室内は、狩野探幽の描いた唐獅子の壁画や、140枚もの龍の天井画で覆われています。 [6]

     建物の他に印象に残っているのが多数の石灯篭。 当時の大名たちにより献上されたものです。 特に仁王門の右手側や、龍光院の前庭に集中して並ぶものは壮観でした。

    cm-輪王寺大猷院-01 大猷院への入口に建つ仁王門。国指定重要文化財。 手前に拝観の受付所がある。左奥に二天門やコウヤマキの古木の樹冠が見える。
    【02-02】 cm-輪王寺大猷院-02
    【02-03】 cm-輪王寺大猷院-03
    【02-04】 cm-輪王寺大猷院-04
    【02-05】 cm-輪王寺大猷院-05
    【02-06】 cm-輪王寺大猷院-06
    【02-07】 cm-輪王寺大猷院-07
    【02-08】 cm-輪王寺大猷院-08
    【02-09】 cm-輪王寺大猷院-09