• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 栃木 / 東光寺のカヤとコウヨウザン

    東光寺のカヤとコウヨウザン

    巨木の写真

    東光寺のカヤ (2022.11.12) 【01】伝教大師最澄が開山の古刹に佇む老樹 東光寺のカヤ-01
    【02】 東光寺のカヤ-02
    【03】 東光寺のカヤ-03
    【04】 東光寺のカヤ-04
    【05】 東光寺のカヤ-05
    東光寺のコウヨウザン (2022.11.12) 【01】移築した佐野藩陣屋の大手門の傍らにそびえる 東光寺のコウヨウザン-01
    【02】 東光寺のコウヨウザン-02
    【03】 東光寺のコウヨウザン-03
    【04】 東光寺のコウヨウザン-04
    【05】 東光寺のコウヨウザン-05

    巨木の基本情報

    巨木の名前 東光寺のカヤ、コウヨウザン [2]
    樹種 カヤ (榧) コウヨウザン (広葉杉)
    幹周 カヤ:5.00m [1], 4.91m [4]
    コザ:3.10m [1], 3.62m (実測)
    樹高 カヤ:19.0m [1], 15.0m [4]
    コザ:19.0m [1]
    推定樹齢 300~500年 [1][3]
    保護指定 佐野市指定天然記念物
    所在地 栃木県佐野市中町
    所在施設 東光寺
    撮影日・状態 2022.11.12 : カヤの頭頂部欠損と空洞化、近くを東武佐野線が通る、コウヨウザンは樹勢良し
    アクセス
    東北道・佐野藤岡ICから約6km
    電車 東武佐野線・佐野市駅から約1km、JR両毛線・佐野駅から約2km
    参考情報 ■現地資料
     [1] 東光寺中門・榧・広葉杉:内容は下記雑記の写真05を参照
    ■外部ウェブサイト
     [2] 佐野市ホームページ  :カヤとコウヨウザンの情報あり
     [3] 佐野市仏教会     :会に所属する東光寺の情報あり
     [4] 巨樹巨木林データベース:カヤとイチョウの登録あり (1988年度の調査記録)
    ■少遠景の記録
     [5] 上羽田八幡宮の欅   :佐野市内、藤原秀郷の創建とされる古社、唐沢山城の鬼門の鎮護とされた
     [6] 赤坂町鹿島神社のケヤキ:佐野市内、赤坂町の氏神として信仰されている

    巨木と雑記.歴史ある佐野藩主の菩提寺

     市街中心部から2㎞ほど南、佐野市駅にほど近い古刹が東光寺 [3] 。創建は平安時代の前期頃、伝教大師最澄による開山と伝わります。 南北に長い境内には、立派な仁王門と本尊を祀る薬師堂、中門を経て本堂が一列に配置。 そして各所には巨木も根差しています。 仁王門のすぐ背後にはイチョウが2本 (後述)。 薬師堂の右側にはカヤ老樹。 頭頂部を失い幹は空洞化していますが、懸命に枝葉を伸ばし生きている。 根本に並ぶ石仏群とともに厳かな気を放っています。 中門の左側にはコウヨウザン (広葉杉)。 中国大陸南部を原産とする樹種で、国内では数の少ない巨木。 樹勢は良く、大きな球果をたくさん実らせていました。 名刹に名木あり。

    cm-東光寺-01 【01】東光寺の立派な仁王門。
    【02】 cm-東光寺-02
    【03】 cm-東光寺-03
    【04】 cm-東光寺-04
    【05】 cm-東光寺-05



     東光寺の由緒について [3] 。延暦年間 (782-806) の頃、広智上人による建立とされます。 上人は天台宗準別格寺・大慈寺 (栃木市岩舟町) の三祖であり、円仁 (慈覚大師) の師であった高僧。 上人が親交のあった伝教大師最澄より、 手彫りの薬師如来像を託され当地を通りかかったとき。 像を乗せた荷車の車軸が折れて動かせなくなった。 これを当地に祀るべしという仏慮と悟る。 そして領主を諭し、寺領の寄進を受け七堂伽藍を建立。 像を安置したのが開創と伝わるそうです。

     鎌倉時代の康元元年 (1256)。 建長寺第7世の鏡堂覚円 (大円禅師) が月洲法乗禅師を勧請、自身は第2世となり中興。 以後、宗派が天台宗から臨済宗となります。 江戸時代になると、佐野藩主を務めた堀田家から菩提寺として崇敬。 現在の本堂前にある中門は、廃藩置県後に堀田佐野城 (地図リンク) の陣屋にあった大手門を移築したものです。

     なお境内から道路を挟んで南側には、亀の子山古墳があります。 直径40mくらいの円墳にみえる。 時代や埋葬者は分かりません。 東光寺の山号は亀峰山。この古墳と関係あるのかな。

    巨木と雑記.参道のイチョウ

     仁王門の背後、参道両側に立ち並ぶ2本のイチョウ。 右側の太い方の幹周は約4.29mありました。 剪定により背は低めで樹冠は小規模。 それでも格調高い仁王門と薬師堂に重なる姿は良いものです。 なお左側のイチョウには、センダン (栴檀) と見られる木が洞に根ずいて、 上部で枝葉を大きく広げている。落葉後にもたくさん実が残るので、 晩秋は不思議な姿となることでしょう。

    cm-東光寺のイチョウ-01 【01】参道右側のイチョウ。薬師堂や仁王門と重なる姿が良い。
    【02】 cm-東光寺のイチョウ-02
    【03】 cm-東光寺のイチョウ-03
    【04】 cm-東光寺のイチョウ-04
    【05】 cm-東光寺のイチョウ-05
    【06】 cm-東光寺のイチョウ-06
    【07】 cm-東光寺のイチョウ-07
    【08】 cm-東光寺のイチョウ-08
    【09】 cm-東光寺のイチョウ-09