• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 栃木 / 叶台のカヤ

    叶台のカヤ

    巨木の写真

    撮影日:2025.01.20 【01】清竜寺の墓地に根差す県内最大級のカヤ 叶台のカヤ-01
    【02】 叶台のカヤ-02
    【03】 叶台のカヤ-03
    【04】 叶台のカヤ-04
    【05】 叶台のカヤ-05
    【06】 叶台のカヤ-06
    【07】 叶台のカヤ-07
    【08】 叶台のカヤ-08
    【09】 叶台のカヤ-09
    【10】 叶台のカヤ-10
    【11】 叶台のカヤ-11
    【12】 叶台のカヤ-12
    【13】 叶台のカヤ-13

    巨木の基本情報

    巨木の名前 叶台のカヤ [1]
    樹種 カヤ (榧)
    幹周 5.70m [1], 6.13m [2], 6.70m (実測)
    樹高 21.0m [1][2]
    推定樹齢 1000年 [1]
    特徴 単幹、傘状の樹冠、傾斜地
    保護指定 鹿沼市指定天然記念物
    所在地 栃木県鹿沼市口粟野叶桑沢
    所在施設 共同墓地 (清竜寺の管理)
    撮影日・状態 2025.01.20 : 目立つ損傷なく樹勢良好、西側の根本に小さな空洞の開口部あり
    アクセス
    東北道・栃木ICから約18km、鹿沼ICから約15km
    電車 栃木市駅 (東武日光線・JR両毛線) から約21km、新鹿沼駅から約12km、JR鹿沼駅から約14km
    参考情報 ■外部ウェブサイト
     [1] 鹿沼市ホームページ  :当巨木の情報あり
     [2] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり (2000年度の調査記録)
    ■少遠景の記録
     [3] 粟野のカヤと粟野城址 :鹿沼市の口粟野、風格ある老樹、近くの粟野城址も紹介
     [4] 天満星宮神社のスギ  :鹿沼市の下粕尾、田園の中の鳥居と社叢が県道からも目立つ

    巨木と雑記

     見晴らしの良い粟野城址から南西。 丘陵を背にした広い墓地に、叶台のカヤ [1] は根差しています。 ここは清竜寺の境内地であり、現在の堂宇は東の住宅地へ移転。 お寺の歴史から考えると、このカヤの樹齢は1000年近いとされるそうです。 実際、粟野のカヤ [3] と同じく相当な古木らしい佇まい。 そして貫禄ある主幹は太く力強い。 幹周は7mに達しそうな、県内最大級のじつに見事なカヤです。 また墓地奥地の高台からの景観も印象的。 石塔一同がカヤを敬い見つめているような様子。 厳かな気で霊地を清め、数多の御魂を見守ってきた気高き御神木です。

    cm-叶台のカヤ-01 【01】墓地奥地の高台から。
    cm-叶台のカヤ-02 【02】墓地奥地の高台から。檀徒の方々には祖先の御霊を見守る土地神のような存在だろうか。
    cm-叶台のカヤ-03 【03】この墓地からは粟野城址の本丸頂上が見える。 東屋のような建物は、防空監視哨跡の上に建つ覆屋。