巨木TOP / 栃木 / 天満星宮神社のスギ
天満星宮神社のスギ
巨木の写真









巨木の基本情報
巨木の名前 | 天満星宮神社のスギ (仮) |
|
||
---|---|---|---|---|
樹種 | スギ (杉) | |||
幹周 | 7.62m [2], 7.87m (実測) | |||
樹高 | 不明 (30m以上) | |||
推定樹齢 | 不明 | |||
特徴 | 中腹から双幹、枝下高い、傾斜地 | |||
保護指定 | 不明 | |||
所在地 | 栃木県鹿沼市下粕尾字松崎 | |||
所在施設 | 天満星宮神社 | |||
撮影日・状態 | 2025.01.20 : 目立つ損傷なく樹勢良し、根本近くに遊具のシーソーがある (赤い塗装) | |||
アクセス | ||||
車 | 東北道・栃木ICから約18km、鹿沼ICから約18km | |||
電車 | 栃木市駅 (東武日光線・JR両毛線) から約22km、新鹿沼駅から約15km、JR鹿沼駅から約17km | |||
参考情報 | ■外部ウェブサイト [1] 鹿沼市ホームページ :当神社の情報あり [2] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり (2000年度の調査記録) ■少遠景の記録 [3] 粟野のカヤと粟野城址 :鹿沼市の口粟野、風格ある老樹、近くの粟野城址も紹介する [4] 叶台のカヤ :鹿沼市の口粟野、広い墓地に根差す県内最大級のカヤ [5] 豊年杉 :鹿沼市の上粕尾、日光神社の御神木、県内で最も太いスギかもしれない (約11m) |
巨木と雑記
下粕尾地区の中央に座し、県道15号線から目を引く天満星宮神社 [1] 。参道は県道に面した鳥居から田畑の間を伸びていく。 そして奥の社叢には巨木の気配が感じられます。 御神木のスギは、背が高く幹周が8mに迫る立派なもの。 社叢には他にも2本のスギ巨木が根差しています。 神社創建の由緒と年代は不明ながら、 古い社宝を有しています。 御神体の天神坐像には、銘文には宝亀元年 (770) の記述あり。 実際の制作年代は、作風から室町末期と考えられるそうです。 他の社宝には、金銅三尊像が彫刻された懸仏。 銘文には永正12 (1515) の記述があり、両社宝とも市の文化財。


以下は御神木の他にあるスギ巨木です。 巨樹巨木林DB [2] の登録情報では、 幹周6.60m / 5.15m の2本。 太い方のスギは、4本ほどの幹に分かれて立ち昇る姿が特徴です。





栃木TOP | △TOP | 前へ戻る |