巨木TOP / 栃木 / 東大島のアメリカキササゲ
東大島のアメリカキササゲ
巨木の写真
巨木の基本情報
巨木名 | 東大島のアメリカキササゲ (現地標識) |
|
||
---|---|---|---|---|
樹種 | アメリカキササゲ | |||
幹周 | 2.80m [1] | |||
樹高 | 10.0m [1] | |||
樹齢 | 100年以上 (根拠は以下雑記にて) | |||
特徴 | 単幹、球形の樹冠、葉が大きい (30cmくらい) | |||
保護 | 真岡市指定天然記念物 | |||
所在 | 栃木県真岡市東大島 | |||
施設 | 東大島集会所 (東大島分校跡地) | |||
状況 | 2024.06.23 : 根本の樹皮が一部剥離、樹冠の茂り具合から樹勢は良さそう、花期は終わっていた模様 | |||
アクセス | ||||
車 | 北関東道・真岡ICから約11km | |||
電車 | 真岡鐵道・真岡駅から約6km | |||
参考情報 | ■外部ウェブサイト [1] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり (2000年度の調査記録) [2] 植木ペディア :アメリカキササゲの植生について参考 [3] 国民公園協会 :新宿御苑のアメリカキササゲについて [4] 山前小学校ホームページ:学校概要の沿革に東大島分校の記述あり [5] 真岡市ホームページ :二宮尊徳資料館について ■少遠景の記録 [6] 専修寺のケヤキ :真岡市内で近辺、真宗高田派の本寺である大寺院 [7] 仏生寺のケヤキ :真岡市内で近辺、山門の両側にそびえ立つ2本 |
巨木と雑記
真岡市の東部に位置する東大島の地区。 小高い丘の磯山の麓には、公民館の建つ小学校跡地 (後述) があり、 そこにアメリカキササゲの大木が根差しています。 私にとって初見の樹種。 大きなハート形の葉に驚きました。 キリ (桐) の葉に少し似ています。 植生は植木ペディア [2] によると。 北アメリカ原産であり、中国原産のキササゲ (木大角豆) の仲間。 明治期に新宿御苑に植えられてから、公園や学校などに植栽され始めた。 キササゲと同様に、長さ30cmほどの莢に豆が連なる。 開花時期は6~7月で、キササゲより白いらしい。 訪問時、花期はすでに終わっているようでした。 ここは山前小学校 [4] の東大島分校の跡地。 明治37年 (1904)、山前小学校の前身である、小林尋常小学校の分教場として開設されました。 そのとき、このアメリカキササゲが植えられたのなら、現時点で樹齢は120年くらい。 なお新宿御苑にあるものは、明治7年 (1874) に植えられたらしい [3] 。多くの子供たちを見守ってきた、国内有数のアメリカキササゲです。
なお当地域は二宮金次郎こと報徳の経世・農政家、二宮尊徳に所縁の地です。 江戸時代の後期のこと。 当地 (下野国芳賀郡桜町) は小田原藩大久保家の分家、 旗本である宇津家の知行地あったが、ひどく荒廃していた。 そこで有能な藩士である二宮尊徳は、桜町の復興を命じられ、見事これを果たした。 功績の詳細は真岡市ホームページ [5] をご参考あれ。 また、東大島分校跡から南西に約1kmには、 二宮尊徳資料館 (地図リンク) と桜町陣屋跡があるので、興味のある人は見学してみてください。
栃木TOP | △TOP | 前へ戻る |