• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 栃木 / 上宮神社のケヤキ

    上宮神社のケヤキ

    巨木の写真

    撮影日:2025.09.03 【01】南半田の鎮守、社殿のすぐ隣にそびえ立つ御神木のケヤキ 上宮神社のケヤキ-01
    【02】A木 上宮神社のケヤキ-02
    【03】A木 上宮神社のケヤキ-03
    【04】A木 上宮神社のケヤキ-04
    【05】A木 上宮神社のケヤキ-05
    【06】A木 上宮神社のケヤキ-06
    【07】B木 上宮神社のケヤキ-07
    【08】B木 上宮神社のケヤキ-08
    【09】B木 上宮神社のケヤキ-09
    【10】B木 上宮神社のケヤキ-10
    【11】C木 上宮神社のケヤキ-11
    【12】C木 上宮神社のケヤキ-12
    【13】C木 上宮神社のケヤキ-13

    巨木の基本情報

    巨木の名前 上宮神社のケヤキ (仮)
    樹種 ケヤキ (欅)
    幹周 A木:4.58m (実測)
    C木:4.30m (実測)
    B木:4.08m (実測)
    樹高 不明 (ABC木とも25m以上)
    推定樹齢 不明
    保護指定 不明
    所在地 栃木県小山市南半田 (上宮神社)
    撮影日・状態 2025.09.03 : ABC木ともに樹勢良し、A木は根本の一部に樹皮の剥離箇所あり
    アクセス
    東北道・佐野藤岡ICから約25km、栃木ICから約15km、圏央道・五霞ICから約37km
    電車 JR小山駅 (宇都宮線・湘南新宿線・両毛線・水戸線) から約7km、小金井駅から約3km
    参考情報 ■現地解説板
     [1] 鎮守上宮神社由緒沿革 :内容は下記雑記の写真02を参照
    ■外部ウェブサイト
     [2] 巨樹巨木林データベース:当巨木は未登録 (2025年9月時点)
    ■少遠景の記録
     [3] 小宅八幡神社のカヤ  :小山市の同じ豊田地区、市内では最大のカヤ
     [4] 宮本町愛宕神社のケヤキ:小山市街地、市役所のとなりの神社、市内最大の巨木
     [5] 喜沢日枝神社のケヤキ :小山市街地の北部、祇園城の支城跡、参道に大ケヤキが3本

    巨木と雑記

     小山市の北端に位置する地区の南半田。 当地の鎮守が上宮神社 [1] であり、天正15年 (1587) に勧請された古社です。 主祭神は経津主命 (香取大明神)、厩戸皇子 (聖徳太子) の二柱。 本殿の周囲には、背の高い3本のケヤキがそびえ立ち、厳かな景観をつくっています。 それにしても小山市には、ケヤキの巨木が数多く残されている。 2025年9月時点の訪問では、この上宮神社を含めて11地点。 本数にすると25本ほどになります。 巡ってみて、栃木県内でもケヤキの巨木が多い地域であることが分かりました。

    cm-上宮神社-01 【01】上宮神社の社殿 (拝殿正面)。
    cm-上宮神社-02 【02】上宮神社の由緒沿革の解説板。