4月中旬での福島での桜巡り。巡ったのは合計20本の見事な大桜。
その中から3本をご紹介(20本中、14本は更新済)。3本とも
三春滝桜
の近辺なのでお勧めです。
そして茨城県からも2本の巨木をご紹介。1本は県内でも有数の枝垂れ桜。
もう1本は近くにある愛宕神社の巨木。社殿の彫刻や、社叢の奥地に立つ巨木が見事でした。
(写真は「上石の不動桜」)
【 福島県の桜巡り2016-④ 】
「山田の天王桜」 :福島県田村市船引町 (2016.04.11 5分咲)
「五斗蒔田桜」 :福島県郡山市中田町 (2016.04.11 満開)
「上石の不動桜」 :福島県郡山市中田町 (2016.04.12 満開)
【 茨城県の巨木 】
「般若院のシダレザクラ」 :茨城県龍ヶ崎市根町 (2016.03.30 8分咲)
「愛宕神社のシイ」 :茨城県龍ヶ崎市根町 (2016.03.30)
(東北:36本、関東:108本、中部:10本、合計154本公開中)
更新履歴(07) TOP >> 08- 【07】- 06- 05
121回目(2016/01/06)~140回目(2016/07/15)の更新履歴のページです。
更新履歴は、1ページ20件毎に各コンテンツ更新情報をまとめています。
埼玉県で最大の巨木のクスノキ「上谷の大クス」の写真を大量に追加いたしました!
写真は合計40枚です。是非ご覧ください! 6月中の更新はこれで最後といたします。
(撮影日は、2010年10月、2013年3月、2015年3月)
「上谷の大クス」 :埼玉県入間郡越生町上谷
(東北:35本、関東:107本、中部:10本、合計152本公開中)
4月中旬での福島での桜巡り。巡ったのは合計20本の見事な大桜。
その中から4本をご紹介します(20本中、11本は公開済)。
高台で田畑を見下ろす桜、静かな竹林に囲われた桜。いずれもロケーションに恵まれた見事な大ザクラたちをご覧ください。
(写真は「塩ノ崎の大ザクラ」)
【 福島県の桜巡り2016-③ 】
「塩ノ崎の大ザクラ」 :福島県本宮市 (2016.04.11 満開)
「南成田の大ザクラ」 :福島県田村郡三春町 (2016.04.11 満開)
「芹ヶ沢桜」 :福島県田村郡三春町 (2016.04.11 満開)
「雪村桜」 :福島県郡山市西田町村(2016.04.11 満開)
(東北:35本、関東:107本、中部:10本、合計152本公開中)
今回の旅日記は、群馬県の桐生市にて、文化財を巡る観光をご紹介。
それも、日本遺産に認定された6件の文化財!
古くから織物業が盛んな桐生は、江戸時代から「西の西陣、東の桐生」と呼ばれ、織物の優れた産地でした。
そんな桐生には、現存する商家や蔵、商会の建物、織物工場など多く、歴史ある町並みが残されているのです。
織都(しょくと)・桐生の日本遺産をご紹介。
(史跡・観光:17回、工場鑑賞:5回、その他:6回、合計28)
>> 織都・桐生の日本遺産の文化財巡り ~織物にまつわる6件の文化財群をご紹介~
久しぶりの渡良瀬遊水地の撮影記録の更新。今回は2016年のヨシ焼き(3月26日)の写真を追加しました!
ヨシ焼きの撮影地点は、第3調節池の北側と西側です。広大なヨシ原を薙ぎ進む炎の波、一帯の上空を覆う煤煙、
今年のヨシ焼きも大迫力の風景でした。その他の撮影地点も更新していますので、合わせてご覧ください。
(更新対象は撮影年月が「2016.03」のもの)
【 第1調節池・谷中湖 】
■谷中湖・南橋の付近 :
C02
■谷中湖・東谷中橋の付近 :
C12
■谷中湖・北橋の付近 :
D04
【 第1調節池・谷中村史跡保全ゾーン 】
■共同墓地跡 :
G07
【 第1調節池・谷中湖の北側 】
■堤防上・新赤麻橋 :
B02
【 第2調節池 】
■堤防上・南側(広場など) :
A01 /
A02
■堤防上・北側(排水機場の付近):
B04
■堤防上・東側(越流提の北端) :
C04
【 第3調節池 】
■防波林(ヨシ焼き) :
A07
■堤防上・西側(ヨシ焼き) :
B01 /
B02
■堤防上・北側(ヨシ焼き) :
B06 /
B07 /
B08 /
B10 /
B11
■堤防上・東側 :
B13
■調節池内部・監視塔の付近 :
B09
■調節池内部・水路沿いの雑木林 :
B14
(第1調節池・谷中湖:44、第1調節池・谷中村史跡保全ゾーン:35、第1調節池・北側:25、第2調節池:25、第3調節池:23、合計:152の撮影地点)
4月中旬での福島での桜巡り。巡ったのは合計20本の見事な大桜。
その中から5本をご紹介します(20本中、7本は公開済み)。
何れも農地や里山に立つ一本桜。福島の桜は周囲の環境も素晴らしいものばかりです。
(写真は「芳水の桜」)
【 福島県の桜巡り2016-② 】
「芳水の桜」 :福島県福島市松川町 (2016.04.11 満開)
「中島の地蔵桜」 :福島県二本松市針道 (2016.04.11 八分咲き)
「窪桜」 :福島県二本松市西勝田(2016.04.11 満開・散始)
「箱石の追猪のサクラ」:福島県二本松市上長折(2016.04.11 満開)
「山中の伊三郎ザクラ」:福島県二本松市西勝田(2016.04.11 葉桜)
(東北:35本、関東:107本、中部:10本、合計152本公開中)
4月中旬は福島県にて桜巡りをしました。巡ったのは20本の見事な大桜たち。
今回の更新ではその中から2本をご紹介。「秋山の駒ザクラ」は、周囲の景観の素晴らしい女神山の麓にある里山に立つ一本桜です。
「三春滝桜」は日本三大桜の1つで、大きく美しい樹形の枝垂れ桜。満開の姿は豪華な噴水のようです。
残りの16本も順次更新していきますのでご期待ください。
【 福島県の桜巡り2016-① 】
「秋山の駒ザクラ」 :福島県伊達郡川俣町 (2016.04.11 満開)
「三春滝桜」 :福島県田村郡三春町 (2016.04.12 満開)
(東北:30本、関東:107本、中部:10本、合計147本公開中)
今回の巨木は、茨城県の坂東市から2本です。1本は「歓喜寺のエドヒガン」。境内の中央に立つ見事な大桜で、訪問時は嬉しいことにちょうど満開の花盛りでした。
2本目は「沓掛の大ケヤキ」古墳らしき塚の上に立つ大ケヤキで、県内でも最大級の太さを持った迫力ある姿です。
【 茨城県の巨木 】
「歓喜寺のエドヒガン」 :茨城県坂東市辺田 (2016.03 満開の状態)
「沓掛の大ケヤキ」 :茨城県板東市沓掛
(東北:29本、関東:107本、中部:10本、合計146本公開中)
今回の更新は、福島県と栃木県から2本ずつのご紹介です。
まずは福島県から2本。「越代のサクラ」は日本最大級のヤマザクラの巨木で林野庁の「森の巨人たち百選」の一木。
「新田の大山桜」は里山の中に立つ立派なオオヤマザクラの巨木で、桜の多い周囲の景観も美しい。
次に栃木県の2本。
「出原の大ツバキ」は珍しい藪椿の大木で推定樹齢は400年。6年ぶりに再訪したら驚く事態が待っていました。
「丸嶽山神社のケヤキ」はコブ状のものが隆起した太い根元が面白い神社の御神木。
福島県の2本の大桜は、今年に再訪する予定ですので、新たな写真にご期待ください。
【 福島県の巨木 】
「越代のサクラ」 :福島県石川郡古殿町 (2013.05 満開の状態)
「新田の大山桜」 :福島県いわき市三和町(2013.05 満開の状態)
【 栃木県の巨木 】
「出原の大ツバキ」 :栃木県佐野市秋山町(2016.02 珍しい藪椿の大木)
「丸嶽山神社のケヤキ」 :栃木県佐野市多田町(2016.02 根元の形が面白い)
(東北:29本、関東:106本、中部:10本、合計145本公開中)
先月(2月)の埼玉県での巨木巡りから4本をご紹介。
坂戸市から2本、
直径50mの円墳の真上に立つ御神木「土屋神社の神木スギ」と、
樹皮が斑模様の珍しい樹種の古木「多和目のカゴノキ」で、どちらも個性的な名木です。
次に比企郡鳩山町から2本、関東では珍しい一位樫の巨木「八幡神社のイチイガシ」、
背が高く端正な姿の樅「高野倉のモミ」で、どちらも里山の公園の中に立っています。
「土屋神社の神木スギ」 :埼玉県坂戸市浅羽野(土屋神社古墳)
「多和目のカゴノキ」 :埼玉県坂戸市多和目(天神社)
「八幡神社のイチイガシ」 :埼玉県比企郡鳩山町(高野倉ふれあい自然公園、入口付近)
「高野倉のモミ」 :埼玉県比企郡鳩山町(高野倉ふれあい自然公園、奥の山の斜面)
(東北:28本、関東:106本、中部:10本、合計144本公開中)
先月(2月)中は、久々に埼玉県で巨木巡りをしました。その中から4本をご紹介。
3本とも神社やお寺の御神木で、市の公式Webサイトでも紹介されているものですが、
1本だけ病院の敷地内に立つ、あまり知られていないと思われる名木を発見しました。
道中で予定外の巨木に出会うのも巨木巡りの醍醐味です。
「三ツ木神社の大ケヤキ」 :埼玉県鴻巣市愛の町
「本町のシイ」 :埼玉県鴻巣市本町(こうのす共生病院)
「玉太岡神社のムクノキ」 :埼玉県東松山市岡
「萬松寺のシイ」 :埼玉県東松山市大字柏崎
(東北:28本、関東:103本、中部:10本、合計141本公開中)
埼玉県の奥秩父にある名山の両神山に登ってました。
ルートは日向大谷から表参道で山頂の往路です。
時期は先月の2月上旬。1月下旬に降った大雪がまだ豊富に残っていました。
両神山の早春の雪景色をご覧ください。
(東北:2回、関東:40回、中部:2回、登山記録の合計:44)
>> 両神山 (11) ~2月・雪残る早春の両神~
前回の更新でご紹介した栃木県の「上永野・蝋梅の里」と「星野遺跡」。
2つの名所を訪れた後で、巡った2本の巨木をご紹介。
栃木県で最大級のヒバとスダジイの巨木です。
星野遺跡の目の前にある「大応寺の大ヒバ」、大平山の南山麓にある「雷電神社のシイ」。
「大応寺の大ヒバ」 栃木県栃木市星野町
「雷電神社のシイ」 栃木県栃木市大平町
(東北:28本、関東:99本、中部:10本、合計137本公開中)
去年に続き、今年も訪れました。栃木県で最大規模の蝋梅園「上永野・蝋梅の里」。
約1.3ヘクタールの敷地に約600株・5千本の蝋梅が植樹されています。
爽やかな芳香と共に里山に春を告げる寂びた黄金の花園。
そして今回は、近辺にある見所にも立ち寄り。
縄文時代の住居跡や、発掘時の堀溝を地層見学用に残した星野遺跡です。
こちらもお立ち寄りを勧めたい場所。
(史跡・観光:16回、工場鑑賞:5回、その他:6回、合計27)
>> 上永野・蝋梅の里 ~周辺散策・星野遺跡~
久しぶりの渡良瀬遊水地の撮影記録の更新。
今回は3県境と、屋敷林の防火帯作りの風景です。
3県境とは、遊水地の外、谷中湖の西側にある栃木・群馬・埼玉の3県が接した場所です。
平地の田畑の中にあり、河川や山谷でない場所では非常に珍しいとのこと。
防火帯作りは、渡良瀬川流域と遊水地の自然保護に関わる「わたらせ未来基金」が行っている活動の一環です。
ヨシ原の中に点在する谷中村の屋敷林が、ヨシ焼で延焼しないように周囲のヨシを刈り払いします。それに参加してみました。
(更新対象は撮影年月が「2016.01」「2016.02」のもの)
【 第1調節池・谷中湖 】
■3県境(栃木・群馬・埼玉) :
撮影地点・J04
【 第1調節池・谷中湖の北側 】
■谷中村の屋敷林跡で防火帯作り :
撮影地点・A05
(第1調節池・谷中湖:44、第1調節池・谷中村史跡保全ゾーン:35、第1調節池・北側:25、第2調節池:25、第3調節池:22、合計:151の撮影地点)
埼玉県の北東部に位置する久喜市。南北を荒川と利根川に囲まれた平野部です。
ここに長大な参道を持つ神社があるというので行って来ました。
1.7ヘクタールもの境内林と、500m以上の長さの参道林を持つ神明神社です。
県指定天然記念物の社叢は、静謐で神秘的な空気に満ちていたのでした!
(史跡・観光:15回、工場鑑賞:5回、その他:6回、合計26)
>> 神明神社 ~社叢に包まれた500m以上の参道~
埼玉県の巨木の里・ときがわ町。私がよく巨木目当てに訪れる場所です。
今回の訪問は、萩日吉神社の例大祭で入手できる神猿人形が目当て。
しかし、売切れで入手ができませんでした! 残念!!
そこで失意の気分を一掃すべく、気になっていた伝説の大岩を巡ることに。
龍伝説のある迫力の男鹿岩・女鹿岩をご覧ください。
(史跡・観光:14回、工場鑑賞:5回、その他:6回、合計25)
>> 予定変更で伝説の大岩へ ~神猿人形が欲しかった~
前回の更新で紹介した筑波山での登山記録。その中では、筑波山の中腹から山頂付近まで、多くの巨木に巡り合いました。
巨木の殆どの樹種が杉ですが、個性的な樹形をしたものが多く、何度訪れて見ても飽きません。
登山や観光で筑波山へ訪れる予定の方は、この巨木巡りの記録を是非ご参考ください。
ちょっと足を伸ばして姿を見てみたくなる、興味を引かれる巨木が1本はあるかもしれませんよ!
せっかく訪れたなら素通りするには勿体無い! 筑波山は貴重な巨木の宝庫なのです。
なお今回の更新より写真の画像サイズが大きくなりました(700×467→800×534 pixel)。
「筑波神社の大スギ」(御神木の大スギの他に神社境内の複数の巨木も含む)
「大御堂の大シイ」 (筑波山神社の南西に位置する観音霊場に立つ巨木)
「筑波山の巨木たち」(山道沿いに立つ巨木群)
「紫峰スギ」 (山頂付近に立つ異形の巨木)
(東北:28本、関東:97本、中部:10本、合計135本公開中)
久しぶりに登った茨城県の筑波山。「西の富士、東の筑波」と称えられる端正な山容の関東の名峰です。
裾野に佇む里山の集落、荘厳な古社(筑波山神社)、数多くの巨木、故郷の関東平野の大展望、
筑波山には私の求める風景が揃っているのです。今回の登山記録は巨木の写真が多めです。
(東北:2回、関東:39回、中部:2回、登山記録の合計:43)
>> 筑波山 (02) ~関東平野の至峰は巨木の宝庫!~
明けましておめでとうございます! 2016年最初の更新は登山記録で、
山頂で迎えた初日の出です。場所は群馬県桐生市の鳴神山。
好天に恵まれ、今年も素晴らしいご来光を拝むことができたのでした。ありがたや。
今年も巨木と登山が多めのちょっとマニアックな観光情報を充実させていきたいと思いますので、
少遠景とPOKOをよろしくお願いいたします。
(東北:2回、関東:38回、中部:2回、登山記録の合計:42)
>> 鳴神山 (03) ~山頂で迎える2016年の初日の出~
少遠景TOP | △ページTOP | > 08 - [07] - 06 - 05 |