第2調節池 撮影地点・A02
第2調節池と第3調節池の間を流れる巴波川の堤防の上です。第3調節池の第3水門の正面が見えます。
(ヨシ焼き前)

ヨシ焼き前日の様子.第3調節池の排水門と正対できる位置がある

私は遊水地に住んでいる.アレが私の家だ.静かで見晴らしは抜群(※妄想中)

堤防上の通路、北に地点B01への方向

第2調節池の内部.広いね

地点A01の広場の方向

第2調節池内の北側.与良川排水機場が見える
(大雨の後)

台風18号と大雨の後日(9/13).堤防上、地点B01の方向

青線が巴波川の流れる位置.奥に第3排水門.堤防横の道は冠水

第3排水門の門扉にかつての水位の跡.第3調節池も9/10は満水となったか?

第2調節池の内部.ヨシ原一帯はは水没したので泥で茶色くなっている

かつての水位跡となる漂着物の線に仮設トイレが

堤体の汚れや付着物からピーク時に近い水位を再現してみた

地点B01の方向.右側が堤防上の道.たまには砂利道を通るのもいい

地点A01の方向.左右の見通しはあまりない(堤防や茂った草木)

地点A03の方向.道の先が見えなくなる

巴波川を挟んだ奥に第3水門が正面で見える

第3水門の画像の拡大.うむ、家っぽい