巨木TOP / 埼玉 / 玉太岡神社のムクノキ
玉太岡神社のムクノキ
巨木の写真












巨木の詳細
巨木の名前 | 玉太岡神社のムクノキ | 樹種 | ムクノキ(椋木) | |
---|---|---|---|---|
幹周/樹高 | 5.2m / 25m | 推定樹齢 | 300~400年 | |
保護指定 | 東松山市指定天然記念物 | 撮影日/天候 | 2016.02.11 / 晴 | |
所在地 | 埼玉県東松山市岡(玉太岡神社の社殿の脇) | |||
アクセス | ||||
車 | ■関越自動車道・東松山IC:約9.1km | |||
電車 |
■電車・熊谷駅 :JR高崎線&湘南新宿ライン、JR上越新幹線&北陸新幹線、秩父鉄道 ■電車・東松山駅 :東武東上線 ■バス・国際十王交通:熊谷駅~東松山駅の路線、バス停は「東松山病院」 熊谷駅から約20分、東松山駅から約16分 |
|||
備考 |
大ムクは社殿の脇に立っている。近くにカヤ(榧)の巨木も立つ。 付近に駐車場は無い。神社や民家の出入口から離れて路肩駐車となる。 |
|||
近辺の観光 | 東松山市観光協会 / ぶら~り東松山 | |||
近辺の巨木 | 探索中 |
巨木の地図
巨木と雑記
埼玉県の中央部に位置する東松山市は、中央部に都幾川(ときがわ)が流れ、
その北側の台地に市街地が発達し、市域の外縁部は丘陵に囲まれた所。
河川の多い平野部が締める県の東部と、山間部が締める県の西部の出合いのような地域です。
玉田岡神社は、東松山市の北端、荒川に近い地域にあります。
大ムクは玉太岡神社の社殿の右手に立っています。
社叢には、スギやモミの大木が多く、境内への入口からは大ムクの姿は見えません。
短幹で真っ直ぐに伸び上がり(樹高は30mくらいか)、上部で枝を広げています。
全体的に端正な立ち姿で、葉を繁らせた時期にも訪れて見上げてみたいと感じました。
根元に少し空洞ができていますが、樹勢は良好のようです。
大ムクの少し北側には、カヤの大木(幹周3m、樹高20m)も立っています。
埼玉TOP | △TOP | 前へ戻る |