• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 埼玉 / 高野倉のモミ

    高野倉のモミ

    巨木の写真

    撮影日:2025.07.22 【01】A木は樹勢衰退により伐採、奥のB木は健在である 高野倉のモミ-01
    【02】 高野倉のモミ-02
    【03】 高野倉のモミ-03
    【04】 高野倉のモミ-04
    【05】 高野倉のモミ-05
    【06】 高野倉のモミ-06
    【07】 高野倉のモミ-07
    【08】 高野倉のモミ-08
    【09】 高野倉のモミ-09
    撮影日:2016.02.11 【01】高野倉ふれあい自然公園の奥地に根差すモミ (A木) 高野倉のモミ-01
    【02】 高野倉のモミ-02
    【03】 高野倉のモミ-03
    【04】 高野倉のモミ-04
    【05】 高野倉のモミ-05
    【06】 高野倉のモミ-06
    【07】 高野倉のモミ-07
    【08】 高野倉のモミ-08
    【09】 高野倉のモミ-09
    【10】 高野倉のモミ-10
    【11】 高野倉のモミ-11
    【12】 高野倉のモミ-12
    【13】 高野倉のモミ-13

    巨木の基本情報

    巨木の名前 高野倉のモミ (仮)
    樹種 モミ (樅)
    幹周 B木:3.41m (実測)
    樹高 B木:不明 (30m前後)
    推定樹齢 B木:不明
    特徴 B木:枝下の位置高い、傘状の樹冠
    保護指定 鳩山町景観樹木 (第25号)
    所在地 埼玉県比企郡鳩山町高野倉
    所在施設 高野倉ふれあい自然公園
    撮影日・状態 2025.07.22 : A木は伐採され根本と倒され朽ちた幹が残る、B木は葉量が少し減った印象
    2016.02.11 : AB木の両方とも目立つ損傷なく樹勢良好、幹周はB木のほうが少し太い印象
    アクセス
    関越道・坂戸西スマートICから約10km、東松山ICから約12km
    電車 八高線・明覚駅から約3km、生越駅から約5km
    参考情報 ■現地資料
     [1] 高野倉ふれあい自然公園:案内図、内容は下記雑記の写真01を参照
    ■外部ウェブサイト
     [2] 鳩山町ホームページ  :高野倉ふれあい自然公園について情報あり
     [3] 巨樹巨木林データベース:当巨木は未登録 (2025年7月時点)
    ■少遠景の記録
     [4] 八幡神社のイチイガシ :鳩山町、高野倉ふれあい自然公園、関東地方で最大のイチイガシとみえる
     [5] 関堀の大銀杏     :隣のときがわ町、単幹の樹形では埼玉県で最大のイチョウとみえる
     [6] 上谷の大クス     :隣の生越町、埼玉県で最大の巨樹 (幹周15m)

    巨木と雑記

     八幡神社のイチイガシを中心とした一帯、緑に包まれた丘陵地。 ここは高野倉ふれあい自然公園となっています。 かつては廃寺となった正圓寺 [4] の境内地であり、阿弥陀堂はその名残とされ、八幡神社は鬼子母神社と呼ばれていました。 公園内の奥地、もみじ林から先には、2本のモミの巨木がそびえ立つ。 手前をA木、斜面上をB木と仮定。 両木ともに背が高く、スマートな整った立姿で清々しく、よい景観をつくっていました。

     なおモミのA木は、近年に急速に樹勢が衰えて伐採されました。 根本と倒された幹が残っている (2025年時点)。 あの元気な姿からは予想だにしなかった。 枯れた原因は何だろうか。 ちなみに再訪時の天候は、雨の降らない曇り空でも、激しい雷鳴が轟いていた。 ゴルフ場から何度も避難のサイレンが聞こえてくる。 ひょっとしたら雷の発生しやすい土地で、モミもその被害を受けたのかもしれません。

     (以下、公園内の様子 (撮影日 2016.02.11))

    cm-高野倉ふれあい自然公園-01 【01】高野倉ふれあい自然公園の案内板。
    【02】 cm-高野倉ふれあい自然公園-02
    【03】 cm-高野倉ふれあい自然公園-03
    【04】 cm-高野倉ふれあい自然公園-04
    【05】 cm-高野倉ふれあい自然公園-05
    【06】 cm-高野倉ふれあい自然公園-06
    【07】 cm-高野倉ふれあい自然公園-07
    【08】 cm-高野倉ふれあい自然公園-08
    【09】 cm-高野倉ふれあい自然公園-09