• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 埼玉 / 関堀の大銀杏

    関堀の大銀杏

    巨木の写真

    撮影日:2025.01.05 【01】今も昔も人々の往来を見守る大イチョウ、単幹の樹形では県内最大とみえる 関堀の大銀杏-01
    【02】 関堀の大銀杏-02
    【03】 関堀の大銀杏-03
    【04】 関堀の大銀杏-04
    【05】 関堀の大銀杏-05
    【06】 関堀の大銀杏-06
    【07】 関堀の大銀杏-07
    【08】 関堀の大銀杏-08
    【09】 関堀の大銀杏-09
    撮影日:2014.12.14 【01】県道となった街道沿いに構える旧家の御神木、関堀の土地神 関堀の大銀杏-01
    【02】 関堀の大銀杏-02
    【03】 関堀の大銀杏-03
    【04】 関堀の大銀杏-04
    【05】 関堀の大銀杏-05

    巨木の基本情報

    巨木の名前 大銀杏 [1], 銀杏 [2]
    樹種 イチョウ (公孫樹)
    幹周 8.10m [2], 8.89m [3]
    樹高 31.8m [2], 33.0m [3]
    推定樹齢 伝承 1200年 [1][2]
    特徴 単幹、北側にヒコバエ、箒状の樹冠
    保護指定 ときがわ町指定天然記念物
    所在地 埼玉県比企郡ときがわ町関堀
    所在施設 私有地、民家の敷地内
    撮影日・状態 2025.01.05 : 樹勢は良さそうな様子、前回と樹容に目立つ変化なし、全体的に細枝が少し伸びた印象
    2014.12.14 : 樹勢は良さそうな様子、上部の電線や道路側に伸び得る枝先は、定期的に剪定するようだ
    アクセス
    関越道・坂戸西スマートICから約15km、東松山ICから約13km
    電車 八高線・明覚駅から約2km、生越駅から約6km
    バス 深町バス停、ときがわ町路線バス「と05-2」、生越駅東口より
    参考情報 ■現地資料
     [1] 解説板・大銀杏    :内容は下記雑記の写真01を参照
    ■外部ウェブサイト
     [2] ときがわ町ホームページ:当巨木の情報あり、平成24年10月の検診と剪定工事の資料あり
     [3] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり (2000年度の調査記録)
    ■少遠景の記録
     [4] 西平の大カヤ     :ときがわ町、山中に密やかに佇む風格際立つ老樹
     [5] 萩日吉神社の児持杉  :ときがわ町、平安時代創建の古社の御神木、埼玉県で最大のスギ
     [6] 上谷の大クス     :隣の越生町、埼玉県で最大の巨樹 (幹周15m)
     [7] 八幡神社のイチイガシ :隣の鳩山町、関東地方で最大のイチイガシとみられる

    巨木と雑記

     ときがわ町に息づく巨木たちの中で、特に人目につく巨木が、この関堀の大銀杏でしょう。 町役場近くの県道沿いに、感嘆たる巨躯をそびえ立たせている。 近くには農産物の直売所 (木のむら物産館) もあり、 大勢のドライバーや買い物客の気を引く存在です。 県道沿いに屋敷を構える旧家の御神木であり、 根本には石祠が祀られています。 歴史ある巨木でもあり、樹下を通る県道は、 鎌倉・室町時代には慈光寺へ至る門前道となり、 江戸時代には山根筋 (八王子方面と上州) を結ぶ街道であった [2] 。今も昔も、往来する大勢の人々を見守っている、関堀の土地神のような存在です。

     この大イチョウは、老樹ながら今なお樹勢良好。 江戸時代の元禄年間 (1688-1704) に、2度の火災に遭った [1] らしく、その傷跡も塞がりつつあるようです。 なお、ときがわ町ホームページ [2] から、 平成24年 (2018) に樹木医の主導で実施された、 検診と剪定工事の資料を閲覧することかできます。 樹勢は良好でも、根本が人の踏圧により固まり、根が直接損傷している箇所もあるとか。 根本に立入らないようにしましょう (私有地でもある)。

    cm-スポット名-01 【01】大イチョウの解説板 (2014年12月)。
    cm-スポット名-02 【02】大イチョウの近くにある農産物直売所、木のむら物産館 (2014年12月)。 見学する際はここに車を停め、小休憩の軽食や、何かお土産を買うとよい。