巨木TOP / 茨城 / 紫峰スギ
紫峰スギ
巨木の写真














巨木の詳細
巨木の名前 | 紫峰(シホウ)スギ | 幹周/樹高 | 7.0m / 40m | |
---|---|---|---|---|
樹種 | スギ(杉) | 保護指定 | 茨城県?(山域が特別保護地区) | |
推定樹齢 | 800年 | 撮影日/天候 |
2015.12.10 / 晴 2014.03.11 / 晴 |
|
所在地 | 茨城県つくば市筑波(筑波山の山中) | |||
アクセス | ||||
車 |
【筑波山神社とケーブルカーに近い市営駐車場】 常磐自動車道・土浦北IC :国道125、県道14・42経由、距離19.3km 北関東自動車道・桜川筑西IC:国道50、県道148・41・42経由、距離23km 【筑波山ロープウェイの駐車場(つつじヶ丘)】 常磐自動車道・土浦北IC :国道125、県道199・138・42・150・236など経由、距離20km 北関東自動車道・桜川筑西IC:国道50、県道41・150・236など経由、距離23km |
|||
電車 |
つくば駅(つくばエクスプレス):距離約20㎞.関東鉄道の筑波山シャトルバスが便利 駅からシャトルバスで、筑波山神社入口まで約40分、つつじヶ丘まで約50分 |
|||
備考 |
御幸ヶ原から紫峰スギまで徒歩1分ほどで着く.以下、各登山口から御幸ヶ原までの所要時間 【筑波山神社方面】 ・御幸ヶ原登山口 :60分~90分 ・白雲橋登山口 :1時間30分~2時間 ・ケーブルカー利用:御幸ヶ原の山頂駅まで約8分 【つつじヶ丘方面】 ・つつじヶ丘登山口:1時間30分~2時間 ・ロープウェイ利用:女体山頂駅まで約6分、そこから徒歩5分ほど |
|||
近辺の観光 |
■観光情報 :筑波山ケーブルカー&ロープウェイ つくば観光コンベンション協会 ■たびねす(travel.jp):関東平野の名峰・茨城県「筑波山」山中の巨木を巡るハイキング ■少遠景・登山記録 :筑波山(01) / 筑波山(02) |
|||
近辺の巨木 | 筑波山神社の大スギ / 筑波山の巨木たち / 大御堂の大シイ |
巨木の地図
※紫峰スギ、筑波山神社の大スギ、筑波山の巨木たち、大御堂のシイ、は同じ地図にまとめています
巨木と雑記
筑波山に
登山(登山記録・筑波山(01))
で訪れていた際に偶然見つけた巨木です。
白雲橋登山口から女体山に達し、男体山へ向かうべく、御幸ヶ原を通過する際に、紫峰(シホウ)杉の案内板を見つけました。
何度も訪れていた筑波山に、まだ見ぬ巨木があったことに驚き、
急ぎ期待して案内板の先の登山道を下って行くと、期待以上に素晴らしい大スギとの対面が待っていたのでした。
筑波山の山中には、杉の巨木が多くあります。最大のものは筑波山神社境内にある御神木の大スギ(幹周9.8m)と思われ、
他には、御幸ヶ原登山ルートと白雲橋登山ルート沿い多くの大スギが屹立しています。
それらの大スギと比べ、この紫峰スギはとても個性的な樹形をしています。
真っ直ぐに伸びた主幹の上部で枝葉を茂らせる形ではありません。
主幹は根元やさほど高くない位置から、いくつもの曲がった大枝に分かれています。
日本海側に多いウラスギのような、主幹から横に伸びた枝がやがて上に伸びていく
曲がった枝がいくつも生えた樹形です。(参考:山形県の巨木・
黒スギ)
紫峰スギは、太く突きだされた陽光を掴み取ろうとするかのような荒らぶる大枝と、
樹高40m(現地解説版による)もの高さのある大迫力の大スギでした。
筑波山を登山で訪れた際には必ず寄っておきたい大スギです!!
ちなみに、紫峰とは筑波山の別称です。関東平野から朝陽を浴びた筑波山は赤紫色に見えるのです。
筑波山の名を冠するに相応しい大スギです。
また、男女川源流は紫峰の脇に流れています。ここは私の中で筑波山の新たな聖地となったのです。
茨城TOP | △TOP | 前へ戻る |