• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 群馬 / 沼田須賀神社の大ケヤキ

    沼田須賀神社の大ケヤキ

    巨木の写真

    撮影日:2024.04.27 【01】沼田市街地に鎮座する祇園様の御神木、県内有数の大ケヤキ 沼田須賀神社の大ケヤキ-01
    【02】 沼田須賀神社の大ケヤキ-02
    【03】 沼田須賀神社の大ケヤキ-03
    【04】 沼田須賀神社の大ケヤキ-04
    【05】 沼田須賀神社の大ケヤキ-05
    【06】 沼田須賀神社の大ケヤキ-06
    【07】 沼田須賀神社の大ケヤキ-07
    【08】 沼田須賀神社の大ケヤキ-08
    【09】 沼田須賀神社の大ケヤキ-09
    【10】 沼田須賀神社の大ケヤキ-10
    【11】 沼田須賀神社の大ケヤキ-11
    【12】 沼田須賀神社の大ケヤキ-12
    【13】 沼田須賀神社の大ケヤキ-13

    巨木の基本情報

    巨木名 須賀神社の大ケヤキ [1][2]
    幹周 A木:7.93m [1][2], 8.33m [3], 8.75m (実測)
    B木:5.30m [3], 5.58m (実測)
    C木:3.86m (実測)
    樹高 A木:25.0m [1][2], 24.0m [3]
    B木:25.0m [3]
    C木:不明 (25.0m前後)
    樹齢 A木:400年以上
    保護 A木:群馬県指定天然記念物
    所在 群馬県沼田市中町
    施設 須賀神社
    状態 2024.04.27 : A木、主幹上部欠損、道路側の根本損傷、下枝と電線重なる、それでも樹勢は良い様子
    アクセス
    関越道・沼田ICから約3km、須賀神社に駐車場なし、市役所併設の駐車場の利用がお勧め
    電車 JR上越線・沼田駅から約1km
    参考情報 ■現地解説板
     [1] 須賀神社の大ケヤキ  :内容は上記巨木の写真13を参照
    ■外部ウェブサイト
     [2] 沼田市ホームページ  :当巨木の情報あり、沼田まつり (祇園祭) についても参照
     [3] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり (2000年度の調査記録)
    ■少遠景の記録
     [4] 沼田城址の御殿桜   :市街地、沼田城址の西櫓跡に残るエドヒガン
     [5] 荘田神社の大イチョウ :市街地から北、田畑に囲まれたところ、県内最大級のイチョウ
     [6] 薄根の大クワ     :市街地から北、日本一のヤマグワ (私有地でも見学可)
     [7] 川田神社の大ケヤキ  :市街地から西、往時は須賀神社のケヤキより大きかった
     [8] 迦葉山弥勒寺の大スギ群:上発知町地区の山奥、スギ巨木が群生する霊場、沼田まつりの天狗神輿の由来

    巨木と雑記

     沼田市街地の中心部に座す鎮守の須賀神社 [2] 。慶長年間 (1596-1615) の頃、沼田城主 [4] の真田信幸が当地に遷宮したと伝わる、400年以上の歴史を持つ古社。 昔は牛頭天王宮と称され、江戸時代から続く祇園祭が、 沼田市の夏祭りとして盛大に行われています。

     境内の御神木は3本のケヤキ (ABC)。 本殿背後に根差す A木が最大です。 予想よりも太くて樹勢が良いので感激。 市街地に在りながら、強い生命力を感じさせる素晴らしい威容、 9m近い幹周の巨体を屹立させています。 祇園様の御神木、市民の方々の誇りであろう存在。 他のケヤキ、BC木も背が高く樹勢良好。 3本が大きな緑の傘をつくり、境内と社殿を覆っている。 じつに神々しい沼田の鎮守の杜です。

    cm-沼田須賀神社のケヤキ-01 【01】拝殿前、右に手前からケヤキ C木と B木。
    【02】 cm-沼田須賀神社のケヤキ-02
    【03】 cm-沼田須賀神社のケヤキ-03
    【04】 cm-沼田須賀神社のケヤキ-04
    【05】 cm-沼田須賀神社のケヤキ-05
    【06】 cm-沼田須賀神社のケヤキ-06
    【07】 cm-沼田須賀神社のケヤキ-07
    【08】 cm-沼田須賀神社のケヤキ-08
    【09】 cm-沼田須賀神社のケヤキ-09



     おわりに沼田市の夏祭りについて [2] 。起源は江戸時代より続く須賀神社の祇園祭。 やがて市街地にあるもうひとつの古社、榛名神社 (地図リンク) の祭礼と、市と商工会が主宰する祭りが統合。 昭和45年 (1970) に市民総参加の盛大な「沼田まつり」となったそうです。 期間は8月3~5日にかけて。 須賀神社と榛名神社の神輿が渡御。 各町内組合から10台の「まんどう」と呼ばれる立派な山車が練り歩く。 また「千人おどり」という、お囃子に合わせた大勢の流し踊りもあります。

     神輿には以下動画、異彩を放つ「天狗みこし」もあります。 これは市内の天狗が宿ると信仰される霊山、迦葉山弥勒寺 [8] との繋がり。 参拝者は天狗面を奉納する習わしがある。 昭和47年 (1972)、大天狗奉賛会が奉納していた張子の大天狗面を、 神輿として祭りに参加させたのが始まり。大天狗祈願祭。 現在の神輿になっている大天狗面は2基。 沼田青年会議所が弥勒寺へ奉納したものと、 沼田商工会議所青年部が観光PR用に作成したものです。 なお、担ぎ手は女性限定。