• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 旅日記TOP秩父34観音霊場の巡礼・TOP

    秩父34観音霊場 ~秩父札所巡り~ (2011/09)

    埼玉県の秩父地方に34箇所の観音霊場のお寺があり、秩父札所と呼ばれます。 観光や巡礼に、多くの人々が参拝に訪れています。 この札所を自転車で巡り、参拝の後に納経帳に朱印(参拝の証の印章、秩父札所では一筆の墨書)をいただいてきました。 旅日記としての記録内容は、札所と納経帳の朱印の写真が主です。 心願を胸に、のどかな田畑と里山の中や、歴史ある町並の中を行く、文化と信仰に触れる旅。 そして、神仏の前で自分の内面と向き合います。
    (写真「札所1番 四萬部寺」)

    34札所の一覧

    ご覧になりたい札所を選択してください。各札所毎に、写真(本堂と朱印)、来歴、所在地をまとめております。 なお、2014年9月に2回目の秩父札所巡りをしました。その先の記録は 「秩父札所巡り(2014/09)」 をご覧ください。本記録よりも地図や移動時間など行程の情報が詳細です。

    札所01番 四萬部寺
    札所02番 真福寺
    札所03番 常泉寺
    札所04番 金昌寺
    札所05番 語歌堂
    札所06番 卜雲寺
    札所07番 法長寺
    札所08番 西善寺
    札所09番 明智寺
    札所10番 大慈寺
    札所11番 常楽寺
    札所12番 野坂寺
    札所13番 慈眼寺
    札所14番 今宮坊
    札所15番 少林寺
    札所16番 西光寺
    札所17番 定林寺
    札所18番 神門寺
    札所19番 龍石寺
    札所20番 岩之上堂
    札所21番 観音寺
    札所22番 童子堂
    札所23番 音楽寺
    札所24番 法泉寺
    札所25番 久昌寺
    札所26番 円融寺
    札所27番 大渕寺
    札所28番 橋立堂
    札所29番 長泉院
    札所30番 法雲寺
    札所31番 観音院
    札所32番 法性寺
    札所33番 菊水寺
    札所34番 水潜寺

    34札所の全体地図

    34札所の場所を示した地図です。札所は秩父市の中心部に集中しています。 1番・2番の始めの札所はわりと郊外です。20番台後半の札所から郊外に出て、 更に30番台の札所は殆どが山間部で札所間の距離が離れています。
    (Full Screenを選択してご覧になってください…)

    補足・私の札所巡り

    私の札所巡りでの、所要時間や移動距離、その他の補足事項です。

    1. 移動距離と時間

     34札所を一巡する距離は約100kmといわれます。 私が自転車で札所を番号順に巡った距離は、約138kmほどでした。 途中でコンビニや売店への休憩の立ち寄りや、 起点となる公共の駐車場(秩父までは車で移動)からの出戻りの距離を引くと、 100kmに近くなるかもしれません。

     1つの札所の滞在時間は、短くて15分程度でした。 参拝し、朱印を頂き、写真撮影、気になる場所の見学、です。 じっくり境内を見学したり、納経場と本堂(または奥の院に)の位置が離れていると、もっと時間はかかります。 短めの滞在時間だけで合計8時間(34×15分)ほどかかりますね。

     以下の表は、私が3回(連日ではない)に分けて巡礼した際の総移動距離と所要時間(移動以外の時間も含む)です。 自転車で2日あれば一巡することはできるでしょう。ただ、30番台の札所は山間部で坂道が多く、お互いの場所も離れているので、 徒歩や自転車での移動は特に疲れます。

    札所 距離 時間 出発地点
    01番・四萬部寺 ~ 20番・岩ノ上堂 42.2km 6時間30分 道の駅・ちちぶ
    21番・観音寺  ~ 31番・法雲寺 58.9km 7時間35分 音楽寺の前の公園
    32番・観音院  ~ 34番・水潜寺 37.3km 4時間 龍勢会館

    2. 札所巡りの基本費用

     私の札所巡りの基本費用は、納経帳の購入、納経帳へ記して頂く朱印、お賽銭、の3つです。 金額は以下のようになっています(最低限のスタイルだと思う…)。

     ■納経帳 :¥2100 (この値段以下の納経帳もある)
     ■朱印  :¥10200(¥300×34)
     ■お賽銭 :¥1700 (¥50×34 金額は自由)
      [ 合計 ¥14000 ]

     その他、交通手段(秩父までの移動と巡礼)や、食事、宿泊などによって金額はプラスされるでしょう。 私は日帰りで、移動は自転車(秩父までは車)で、飲料水と軽食を持参していたので、他の出費は少なかったです。 なお、朱印のお金はお釣りのないように納めるのがマナーだと思います。お賽銭と朱印のため、100円の硬貨は大量に準備しました。 けっこう重くなりました…。硬貨が少なくなったらコンビニや自販機で千円札を崩して調達しました。

    3. 札所巡りその他

    札所で、納経できる時間帯、納経所が離れている、本堂から離れた奥の院、についてです。 納経の時間帯は常識的なマナーでしょう(早朝、お昼、遅い時間は避ける)。 本堂と納経所が離れている札所(札所の境内に納経所が無い)は事前に知っておくべきです。

    【 納経の受付時間帯 】

      午前 :08:30~12:00
      午後 :13:00~17:00

    【 本堂と納経所が離れている札所 】

      2番札所・真福寺 :真福寺は無人.納経はふもとの光明寺にて
      5番札所・語歌堂 :語歌堂は無人.納経は近くの長興寺にて
     14番札所・今宮坊 :本堂正面の道路の向側に社務所がある.

    【 奥の院がある札所 】

     26番札所・円融寺 :岩井堂が山中にある.円融寺から約30分
     28番札所・橋立堂 :橋立鍾乳洞.社務所の受付が入口.出口まで約20分
     31番札所・観音院 :東奥の院.岩窟などある山道の周回で一周約15分
     32番札所・法性寺 :般若山のお船の岩場に大日如来.本堂から約20分

    4. 持ち物

    私が自転車で札所巡りした際の持ち物から一部を抜粋したリストです。 札所巡りした時期は9月上旬の、まだまだ残暑厳しいときでした。季節によって持物が変わるでしょう。

    【 持物リスト 】
    区分 名前 内容
    自転車 本体 重量10kgのクロモリフレームのスポーツ車を使用.フロントキャリア付き.
    折畳や普通の自転車でも坂道は辛いだろうが十分に巡礼できるはず
    ライト 電池式でフロントとリヤの両方.予備電池を持った
    工具 モンキーレンチ、六角レンチのセット、ペンチ(応急修理用)
    パンク修理キット パッチ数枚、ゴム糊、タイヤレバー、紙ヤスリ(タイヤチューブもあれば)
    携帯ポンプ 小型の応急用.十分に空気は入らない…
    ワイヤーロック 軽さ重視で細身のものを選んだ.固定の鍵が付いた自転車は不要かも
    服装 帽子 日除けと防風
    サングラス 日除けと防風
    手袋 長い間ハンドルを握ると掌が擦れる.指が出て通気性のよいもの
    腕時計 デジタルの防水
    防寒着&雨具 登山用の軽い防水のジャケットで代用
    歩きやすく軽くて丈夫なスニーカー.トレイルランニング用のものを代用
    その他 バック 自転車のフロントキャリアに固定.背負うザックより疲れない
    小型の携帯ポーチ 常に身に付け、お金、身分証、携帯電話など入れる
    筆記用具 小さいメモ帳とボールペン
    地図 34札所の場所を記したもの
    GPSナビ機器 現在地と目的地の把握に.SONYのNAV-Uをハンドルに固定して使用.
    今はスマートフォンで地図アプリを使うのもよい
    カメラ 一眼.レンズは広角で撮れる軽めのズーム一本
    小型マルチツール ハサミ、カッター、ピンセット、ドライバーなど収納.重さ55gほど
    ストラップ ベルト状のものを数本.バッグや小物の自転車への固定などに
    飲料水ボトル 自転車のボトルケージに固定。水が切れたらコンビニで補給
    行動食 ゼリー系飲料やカロリーメイト
    タオル 生地の薄いものを一枚
    ビニール袋 汎用.雨天時にはバックやカメラに被せる
    日焼け止め 出発前に塗る.汗で流れたら塗り重ねる
    ウェットティッシュ 汗や埃で汚れた体を拭く
    着替え 車に置いておく.巡礼中に着替えなかった.主に帰りの温泉での着替え

    関連情報

    秩父地方は広く、巨木や観光目的で訪れた場所が複数あります。 その際の記録もご覧ください。

    関連情報・少遠景の記録

    ■旅日記・巨木寺ダム    :巨木「明ヶ指のカツラ」、29番札所「長泉寺」、「裏山ダム」を巡る
    ■旅日記・宝登山      :春の宝登山へ、梅園と展望が見事
    ■巨木・西善寺のコミネモミジ:8番札所「西善寺」に立つ銘木
    ■巨木・清雲寺のサクラ   :枝垂桜の大木が多い境内、春は壮観である
    ■巨木・明ヶ指のカツラ   :清流沿い立つ県内最大級の大カツラ