26番札所・円融寺
札所について
| 札所番 | 第二十六番札所 | 山号・寺号 | 万松山 円融寺 | 
|---|---|---|---|
| 宗派 | 臨済宗建長寺派 | 御本尊 | 聖観世音菩薩 | 
| 来歴・伝承 | この山に弘法大師が止錫して護摩の修法をされ、その間に霊感を得られた。 後に恵心僧都が本尊聖観音像を安置し、村人を促がして堂字を建立した。 そして秩父太郎重弘が再興したという。 また観音堂を管理している円融寺には貴重な絵馬や勝軍地蔵像などがある。 | ||
| 歌 | 尋ね入り むすぶ清水の 岩井堂 こころの垢を すすがぬはなし | ||
| 補足 | 他の札所の場所はトップページの
    34札所全体図
    を参照。 円融寺の奥の院として、山中に岩井堂が建つ。円融寺から岩井堂までは徒歩で30分ほど。 昭和電工の敷地を通り(入口で許可を得る)、琴平神社横に岩井堂へ至る山道が続く。 山道には300段を越える長い石段がある。なお、琴平神社の奥からも岩井堂へ道が続いている。 | ||
| 所在地 | 埼玉県秩父市下影森348 | ||
| 地図・円融寺 | |||
| 地図・岩井堂 | |||
札所の写真
 
     
     
     
    