18番札所・神門寺
札所について
| 札所番 | 第十八番札所 | 山号・寺号 | 白道山 神門寺 |
|---|---|---|---|
| 宗派 | 曹洞宗 | 御本尊 | 聖観世音菩薩 |
| 来歴・伝承 | 昔、この地の神社で村人たちが再建のための神楽を奉納としているときに、 巫女に霊験があり、霊場(寺)にせよというお告げがあった。 そこで、村人達は、安阿弥によって刻まれた聖観音像を本尊として安置し、霊場とした。 寺名は神社にあった榊にちなんで名付けられたという。 往時は14番札所の今宮坊に属する寺として栄えていたという。 | ||
| 歌 | ただ頼め 六則(ロクソク)ともに 大悲をば 神門(ゴウド)に立ちて たすけたまえる | ||
| 補足 |
他の札所の場所はトップページの
34札所全体図
を参照。 本堂の額は、秩父の芸術家・森玄黄斎の作である。 境内には、不動尊の堂や、十二支守り本尊を安置した蓮華堂、笑顔のニコニコ地蔵がある。 |
||
| 所在地 | 埼玉県秩父市下宮地町5 | ||
| 地図 | |||
札所の写真