巨木TOP / 福島 / 広瀬諏訪神社のあかぎ
広瀬諏訪神社のあかぎ
巨木の写真
巨木の基本情報
| 巨木の名前 | 諏訪神社のあかぎ [1] |
|
||
|---|---|---|---|---|
| 樹種 | イチイ (一位) | |||
| 幹周 | 3.95m [2] | |||
| 樹高 | 13.0m [1], 9.0m [2] | |||
| 推定樹齢 | 400年 [1] | |||
| 特徴 | 岩上に根差した4本の株立ち | |||
| 保護指定 | 田村市指定天然記念物 | |||
| 所在地 | 福島県田村市滝根町広瀬諏訪 | |||
| 所在施設 | 諏訪神社 | |||
| 撮影日・状態 | 2022.04.24 : 樹勢は良い様子、特に大きな南側に傾いた幹には支柱の補助がある | |||
| アクセス | ||||
| 車 | 小野IC (あぶくま高原道路・磐越自動車道) から約7㎞ | |||
| 電車 | 磐越東線・小野新町駅から約6㎞ (神俣駅からは約2㎞) | |||
| 参考情報 | ■現地解説板 [1] 諏訪神社のあかぎと六郷清水:内容は上記の写真07を参照 ■外部ウェブサイト [2] 巨樹巨木林データベース :当巨木の登録あり (2000年度の調査記録) ■少遠景の記録 [3] 広瀬宇佐神社の神木 :近辺の巨木 (田村市滝根町広瀬)、単幹だが荒々しい枝ぶりのスギ巨木 [4] 小野鹽竈神社のスギ :近辺の巨木 (小野町小野新町)、小野町の中心部にある鎮守の杜 [5] 夏井諏訪神社の翁スギ媼スギ:小野町の県内有数の大スギ、小野六郷六諏訪の一社かもしれない [6] 上羽出庭諏訪神社のケヤキ :小野町の巨木、小野六郷六諏訪の一社かもしれない | |||
巨木と雑記
田村市の南西端に位置する、旧滝根町の広瀬地区。 当地の針湯温泉 (地図) に向かう途中で見つけた巨木スポットです。 諏訪神社の参道入口には六郷清水と呼ばれる泉が湧き、 そこにイチイの大木が根差しています。 4本の株立ちの樹形であり幹は太くありません。 それでも老松のような風格があり、清水の湧く岩に根差した姿はじつに神秘的。 県内で最初に訪れたイチイということもあり、印象深い木となりました。 広瀬諏訪神社の由緒について [1]。 創建については不詳。 伝説では坂上田村麻呂が東征のおり、この清水で喉を潤したというものがあるそうです。 江戸時代は諏訪大明神と呼ばれ、小野六郷六諏訪の一社であった。 他の六諏訪には小野町の夏井諏訪神社 [5] と上羽出庭諏訪神社 [6] が含まれているのかもしれません。
| 福島TOP | △TOP | 前へ戻る |