• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 福島 / 小野鹽竈神社のスギ

    小野鹽竈神社のスギ

    巨木の写真

    撮影日:2022.04.24 【01】拝殿横の御神木、左が縁結の杉、右が子宝の杉 小野鹽竈神社のスギ-01
    【02】 小野鹽竈神社のスギ-02
    【03】 小野鹽竈神社のスギ-03
    【04】 小野鹽竈神社のスギ-04
    【05】 小野鹽竈神社のスギ-05
    【06】 小野鹽竈神社のスギ-06
    【07】 小野鹽竈神社のスギ-07
    【08】 小野鹽竈神社のスギ-08
    【09】 小野鹽竈神社のスギ-09

    巨木の基本情報

    巨木の名前 縁結の杉 / 子宝の杉 / 出会いの欅
    樹種 スギ (杉) / ケヤキ (欅)
    幹周 不明 (約4m / 約5m / 約4m)
    樹高 不明 (3本とも15m以上)
    推定樹齢 不明
    特徴 スギは根本から2本以上の株立ち
    保護指定 不明
    所在地 福島県田村郡小野町小野新町万景上
    所在施設 鹽竈神社 (塩釜神社・塩竃神社とも呼称)
    撮影日・状態 2022.04.24 : スギは幹1本につき幹周3m未満の若木といった感じ、単幹ではケヤキが境内で最大
    アクセス
    小野IC (あぶくま高原道路・磐越自動車道) から約2㎞、駐車場なし
    電車 磐越東線・小野新町駅から約1.5㎞
    参考情報 ■外部ウェブサイト
     [1] 小野町ホームページ    :当社の情報あり
     [2] 鹽竈神社(総本社)    :宮城県塩竈市、陸奥国一宮、当社の総本社
     [3] 地域文化遺産ポータル   :大倉獅子舞の紹介あり (動画つき)
     [4] 巨樹巨木林データベース  :当巨木は未登録 (2022年4月時点)
    ■少遠景の記録
     [5] 夏井諏訪神社の翁スギ媼スギ:近辺の巨木 (小野町夏井)、幹周約9mの大スギが2本並び立つ
     [6] 上羽出庭諏訪神社のケヤキ :近辺の巨木 (小野町上羽出庭)、境内にはスギ巨木もある
     [7] 広瀬宇佐神社の神木    :近辺の巨木 (田村市滝根町広瀬)、単幹だが荒々しい枝ぶりのスギ巨木

    巨木と雑記.小野町の中心地にある鎮守の杜

     小野町の塩釜神社の鎮座地は、市街中心部にある小高い丘の上。 宮城県は塩竈市にある総本社 [2] と同じく、本来は「鹽竈神社」と称するようです。 注連縄の巻かれた御神木は、参道石段にあるケヤキ (出会いの欅) と、 拝殿の右手前にあるスギ (縁結の杉・子宝の杉)。 双方ともまだ若木らしい樹容のため、巨木目当ての人には少し物足りないかも。 それでも境内の雰囲気がよく、見晴らしのよい立派な石段が素晴らしい。 まちの人々から大切にされ、心地よい憩いの場でもあろうことが伝わってくる鎮守の杜。

    巨木と雑記.神社由緒と獅子舞

     神社由緒について [1] 。伝承では坂上田村麻呂の創祀。 陸奥での征夷成就を塩釜大神に祈ったので、その結願の奉斎として丘上に祀ったと伝わるそうです。 神事の大倉獅子舞は県指定重要無形民俗文化財で、起源は鎌倉時代の頃とされる。 元久元年 (1204)、陸前の総本社から御幣を拝受。 その使者であった先崎主水 (田村荘の領主の家臣?) は、 御幣を奉納した後、御幣が納められていた2つの角膳を自宅にて保管した。 後年に子孫の先崎主殿が、この角膳を頭とした獅子舞を奉納。 これが今に続く大倉獅子舞の起源と伝わるそうです。

     角膳を獅子頭とした…?。 角膳とは四角い平べったいお盆でしょう。四隅に足が付いた卓状のものかもしれませんが。 2枚を上下に重ねて、パカパカさせたら口みたいに見えるか。 今の獅子頭の姿がおおいに気になります。 探してみると、地域文化遺産ポータル [3] に大倉獅子舞の動画が貼られていました。 角善に由来しているのか、平面が多く個性的ながら立派な獅子頭。 そして獅子が9人もの多人数で、列を組んで舞っている。 祭礼は9月の最終土曜日らしい。 機会があれば見学してみたいものです。