旧渡辺多門家のタブノキ
巨木の写真
撮影日:2024.09.18
【01】旧上川崎村の名主を務めてきた渡辺家、門番のような二対のタブノキ
巨木の基本情報
巨木の名前 |
旧渡辺多門家のタブノキ [1][2] |
|
樹種 |
タブノキ (椨) |
幹周 |
3.45m / 3.80m [1], 3.95m [2] |
樹高 |
19.0m [1][2] |
推定樹齢 |
400年 [1][2] |
特徴 |
単幹、横に長く伸びる太枝 |
保護指定 |
久喜市指定天然記念物 |
所在地 |
埼玉県久喜市上川崎 |
所在施設 |
民家 |
撮影日・状態 |
2024.09.18 : 大きな損傷は無い様子、枝先に少し枯れ枝が目立つ
|
アクセス |
車 |
東北道・久喜ICから約6km
|
電車 |
久喜駅 (JR宇都宮線・湘南新宿線・東武伊勢崎線) から約3km
|
参考情報 |
■現地資料
[1] 旧渡辺多門家のタブノキ:解説板、内容は上記巨木の写真05を参照
■外部ウェブサイト
[2] 久喜市ホームページ :当巨木の情報あり
[3] 巨樹巨木林データベース:当巨木は未登録 (2024年時点)
■少遠景の記録
[4] 幸福寺のサイカチ :久喜市内、県内最大級のサイカチ、本多静六記念館も紹介
[5] 清福寺の大イチョウ :久喜市内、市内最大の巨木
[6] 光明院のイチョウ :久喜市内、清福寺に近い上清久地区にある
[7] 菖蒲神明神社のクスノキ:久喜市内、豊かな社叢に包まれた境内、参道は500m以上と長い
|
巨木と雑記
JR東鷲宮駅から南東へ約1.5kmに位置する地区の上川崎。
当地には、江戸時代の頃から名主を務めてきた、旧家の渡辺家が存続。
屋敷の入口には立派な二対のタブノキが、門番のように根差し、太枝を広げています。
旧家の歴史を感じさせる貫禄ある佇まいです。
(参考
[1]
[2]
)