• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 埼玉 / 下谷氷川神社のスダジイ

    下谷氷川神社のスダジイ

    巨木の写真

    撮影日:2024.07.28 【01】下谷氷川神社の御神木は鴻巣市で最大のスダジイ 下谷氷川神社のスダジイ-01
    【02】 下谷氷川神社のスダジイ-02
    【03】 下谷氷川神社のスダジイ-03
    【04】 下谷氷川神社のスダジイ-04
    【05】 下谷氷川神社のスダジイ-05
    【06】 下谷氷川神社のスダジイ-06
    【07】 下谷氷川神社のスダジイ-07
    【08】 下谷氷川神社のスダジイ-08
    【09】 下谷氷川神社のスダジイ-09

    巨木の基本情報

    巨木の名前 下谷氷川神社のスダジイ (仮)
    樹種 スダジイ (すだ椎)
    幹周 5.52m [2], 5.89m (実測)
    樹高 20.0m [2]
    推定樹齢 不明
    特徴 地上2m付近から双幹となり立ち昇る
    保護指定 不明
    所在地 埼玉県鴻巣市下谷
    所在施設 氷川神社
    撮影日・状態 2024.07.28 : 目立つ損傷なく樹勢良好、根本は笹に覆われている
    アクセス
    圏央道・桶川加納ICから約6km、東北道・加須ICから約15km
    電車 JR鴻巣駅から約4km
    参考情報 ■現地資料
     [1] 氷川神社御由緒     :解説板、内容は下記雑記の写真03を参照
    ■外部ウェブサイト
     [2] 巨樹巨木林データベース :当巨木の登録あり (1988年度の調査記録)
    ■少遠景の記録
     [3] 上谷氷川神社のイチョウ :鴻巣市の南部地域、市内最大のイチョウ
     [4] 滝馬室氷川神社のスダジイ:鴻巣市の南部地域、正面の荒川河川敷は5月はポピー花畑
     [5] 鴻神社のイチョウ    :鴻巣市街地、鴻巣郷総鎮守とされた古社
     [6] 本町のスダジイ     :鴻巣市街地、病院の敷地に在った御神木 (伐採済)
     [7] 三ツ木神社の大欅    :鴻巣市街地、市内最大の巨木

    巨木と雑記

     上谷氷川神社 [3] の座す上谷から東隣に接する地区の下谷。 当地の鎮守も氷川神社で、御神木は立派なスダジイです。 元気よくモコモコした樹冠を広げ、幹周は約6mほどある市内最大のスダジイ。 社殿のすぐ横に根差しているものの、何となく野趣ある雰囲気。 木々の多い社叢と根本を覆う笹、波打つ木肌から感じられます。 また根本に山王様を祀る小さな社が置かれているのも印象的。 北側からは本殿と重なり、じつに御神木らしい姿として映ります。

     下谷氷川神社の由緒 [1] について。 下谷村の鎮守であり、天正11年 (1583) の頃には勧請されていたそうです。 江戸時代の宝永7年 (1710) に社殿を再建。 かつて参道には杉の大木が並んでいたそうですが、 昭和41年 (1966) の台風で倒れてしまった。 後に桜などの木々が植樹され、社叢は御神木を含めて豊かな緑に包まれています。

    cm-下谷氷川神社-01 【01】下谷氷川神社の境内入口。
    cm-下谷氷川神社-02 【02】社殿、御神木、舞殿。
    cm-下谷氷川神社-03 【03】神社由緒の解説板。