• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 埼玉 / 新井家のムクノキ

    新井家のムクノキ

    巨木の写真

    撮影日:2024.07.28 【01】花苗のビニールハウスに囲まれたムクノキ、鴻巣市で最古の老樹かもしれない 新井家のムクノキ-01
    【02】 新井家のムクノキ-02
    【03】 新井家のムクノキ-03
    【04】 新井家のムクノキ-04
    【05】 新井家のムクノキ-05

    巨木の基本情報

    巨木の名前 新井家のムクノキ (仮)
    樹種 ムクノキ (椋)
    幹周 5.38m [3]
    樹高 17.0m [3]
    推定樹齢 500年 [1]
    特徴 損傷し傾いた主幹、横の側幹
    保護指定 鴻巣市指定天然記念物
    所在地 埼玉県鴻巣市広田
    所在施設 私有地
    撮影日・状態 2024.07.28 : 主幹は損傷が大きく樹高は10m以下の印象、東の根本の側幹 (ヒコバエ) が成長してきている
    アクセス
    圏央道・白岡菖蒲ICから約15km、東北道・加須ICから約15km
    電車 JR鴻巣駅から約8km
    バス 鴻巣市川里支所、朝日バスの路線、鴻巣駅東口発の真名坂十字路線
    参考情報 ■現地資料
     [1] 新井家の大榎     :内容は下記雑記の写真01を参照
    ■外部ウェブサイト
     [2] 鴻巣市ホームページ  :当巨木の情報あり、樹種はエノキ
     [3] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり、2000年度の調査記録、樹種はエノキ
    ■少遠景の記録
     [4] 清法寺のまき     :鴻巣市の東部地域、県内最大級のイヌマキ
     [5] 円通寺のクスノキ   :鴻巣市の東部地域、市内最大のクスノキ
     [6] 鴻神社のイチョウ   :鴻巣市街地、鴻巣郷総鎮守とされた古社
     [7] 三ツ木神社の大欅   :鴻巣市街地、市内最大の巨木

    巨木と雑記

     清法寺 [4] のある北根から南に接する地区の広田。 ここは花農家が多いところで、花苗を育てるビニールハウス群が目立ちます。 そんな景観の中に根差す古木が新井家のムクノキ [1] 。御先祖が天正19年 (1591) から当地に定住し、 その頃からすでに大木であったと伝わるそうです。 主幹は大きく損傷し、支柱の助けがなければ倒壊しそうな状態。 それでも精一杯に細枝を茂らせ、根本には子供のような側幹 (ヒコバエ) を成長させている。 強い生命力を感じさせ、側幹と重なる全体の樹冠が、ハート形にも見えるのが印象的でした。 市内最古の老樹かもしれないムクノキです。

    cm-新井家のムクノキ-01 【01】解説板。樹種はエノキ (榎) と指定されている。
    cm-新井家のムクノキ-02 【02】葉と実の様子。実際の樹種がムクノキ (椋) であることが分かる。