巨木TOP / 埼玉 / 馬見塚神明社のケヤキ
馬見塚神明社のケヤキ
巨木の写真









巨木の基本情報
巨木の名前 | 馬見塚神明社のケヤキ (仮) |
|
||
---|---|---|---|---|
樹種 | ケヤキ (欅) | |||
幹周 | 5.60m [1], 5.75m (実測) | |||
樹高 | 15.0m [1] | |||
推定樹齢 | 不明 | |||
特徴 | 東西に扁平な主幹、腕のようにみえる樹容 | |||
保護指定 | 不明 | |||
所在地 | 埼玉県行田市馬見塚 | |||
所在施設 | 神明社 | |||
撮影日・状態 | 2024.09.08 : 主幹は上部欠損と南側が空洞化、北側の樹勢は安定している、根本近くに竹が生えている | |||
アクセス | ||||
車 | 東北道・羽生ICから約16km、加須ICから約20km | |||
電車 | 秩父鉄道・行田市駅から約5km | |||
参考情報 | ■外部ウェブサイト [1] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり (2000年度の調査記録) ■少遠景の記録 [2] 忍諏訪神社のスダジイ :行田市、忍城の鎮守の杜に残る御神木 [3] 佐間天神社のケヤキ :行田市、忍城築城時に成田氏が勧請した神社、隣接する水城公園も紹介 [4] 長久寺のイチョウ :行田市、忍城主の成田氏が鬼門鎮護に建立した寺院 [5] 前玉神社のイヌマキ :行田市、県内最大級のイヌマキ、隣接する埼玉古墳群も紹介 |
巨木と雑記
行田市街地から北西へ、国道125号線と星川を越えて位置する地区の馬見塚。 田畑広がる当地の鎮守が神明社。 社殿横には御神木のケヤキが根差しています。 中々に個性を感じられる立姿。 背の低い主幹は上部で掌のように枝を広げている。 このため東側からは、巨人の腕のように見えて面白い。 南側には大きな空洞が開いていても、 北側は健全な姿で根本は横広がりで逞しい。 そして、行田市内で最も太い巨木かもしれません。



埼玉TOP | △TOP | 前へ戻る |