• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 埼玉 / 真名板薬師堂の公孫樹

    真名板薬師堂の公孫樹

    巨木の写真

    撮影日:2021.12.12 【01】3本並び立つ薬師堂の御神木 真名板薬師堂の公孫樹-01
    【02】 真名板薬師堂の公孫樹-02
    【03】 真名板薬師堂の公孫樹-03
    【04】 真名板薬師堂の公孫樹-04
    【05】 真名板薬師堂の公孫樹-05
    【06】 真名板薬師堂の公孫樹-06
    【07】 真名板薬師堂の公孫樹-07
    【08】 真名板薬師堂の公孫樹-08
    【09】 真名板薬師堂の公孫樹-09

    巨木の基本情報

    巨木の名前 真名板薬師堂の公孫樹 [5]
    樹種 イチョウ (公孫樹)
    幹周 5.60m [5], 5.75m [6]
    樹高 30.0m [5][6]
    推定樹齢 700年 [5]
    特徴 隣接する2本、主幹上部の欠損
    保護指定 行田市指定天然記念物
    所在地 埼玉県行田市真名板
    所在施設 真名板薬師堂
    撮影日・状態 2021.12.12 : 主幹上部を欠損しているがさほど樹勢は衰えてなさそう、背が低いのは剪定によるものか
    アクセス
    東北道・加須ICから約12㎞、関越道・東松山ICから約22㎞、圏央道・桶川加納ICから約17㎞
    電車 秩父鉄道・行田市駅から約7㎞、東武鉄道・加須駅から約8㎞、東武鉄道・羽生駅から約5㎞
    参考情報 ■現地資料
     [1] 銅造伝薬師如来立像  :内容は下記の写真02を参照
     [2] 棟札の解説      :内容は下記の写真03を参照
     [3] 板石塔婆       :内容は下記の写真04を参照
     [4] 真名板高山古墳    :大きな写真なし (下記写真06に写る解説板)
     [5] 真名板薬師堂の公孫樹 :内容は上記の写真09を参照
    ■外部ウェブサイト
     [6] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり (2000年度の調査記録)
     [7] さきたま史跡の博物館 :埼玉古墳群について参照
    ■少遠景の記録
     [8] 忍諏訪神社のスダジイ :行田市内、忍城の鎮守の杜に残る御神木
     [9] 佐間天神社のケヤキ  :行田市内、忍城築城時に成田氏が勧請した神社、隣接する水城公園も紹介
     [10] 前玉神社のイヌマキ  :行田市内、県内最大級のイヌマキ、隣接する埼玉古墳群も紹介

    巨木と雑記.巨木と古墳も見学できる真名板薬師

     行田市の国指定特別史跡、埼玉古墳群 [7] [10] から東に約4㎞。ここにも大きな古墳、県指定史跡の真名板高山古墳 [4] があります。 6世紀後半の築造とされる前方後円墳。 全長約90.5m、高さ約7.3m (前方部)、その大きな墳丘上には立入ることができます。 この古墳の隣にある御堂が真名板薬師堂。 正面には3本のイチョウが立ち並びます。 西側の間近に並ぶ2本は量感がある。 秋の黄葉時は、朱塗りの薬師堂と仁王門によく映える見事なものです。

     真名板薬師堂の由緒について [1][2]。 正確な創建年代は不詳。 現存する薬師堂は、棟札から貞享2年 (1685) の上棟とされる。 本尊の銅造薬師如来立像および、境内に建つ板碑塔婆の制作年代から、 創建は鎌倉時代であったかも。 かつては花蔵院というお寺の境内で、熊谷市上之に存続する一条院の末寺でした。 花蔵院は明治初期に廃寺となり、今は薬師堂のみ残っています。

    cm-真名板薬師堂-01 【01】境内入口に立派な仁王門。薬師堂と同じく貞享年間の上棟だろうか。 額「薬王山」は花蔵院の山号か。仁王門についての解説板はなかった。
    【02】 cm-真名板薬師堂-02
    【03】 cm-真名板薬師堂-03
    【04】 cm-真名板薬師堂-04
    【05】 cm-真名板薬師堂-05
    【06】 cm-真名板高山古墳-06
    【07】 cm-真名板高山古墳-07
    【08】 cm-真名板高山古墳-08
    【09】 cm-真名板高山古墳-09