巨木TOP / 埼玉 / 八幡大神社の夫婦欅
八幡大神社の夫婦欅
巨木の写真









巨木の基本情報
巨木の名前 | 夫婦欅 [1] |
|
||
---|---|---|---|---|
樹種 | ケヤキ (欅) | |||
幹周 | 4.70m / 2.80m [1], 5.10m [2] | |||
樹高 | 25.0m [1], 22.0m [2] | |||
推定樹齢 | 400年 [1] | |||
特徴 | 傾斜地、2本株立、根本の隆起 | |||
保護指定 | 不明 | |||
所在地 | 埼玉県秩父市荒川贄川 | |||
所在施設 | 八幡大神社 | |||
撮影日・状態 | 2024.10.16 : 目立つ損傷なく樹勢は良い様子、2本まとめた幹周は7mに達していそう | |||
アクセス | ||||
車 | 関越道・花園ICから約42km (皆野寄居有料道路を経由の場合は約37km) | |||
電車 | 秩父鉄道・三峰口駅から約1km | |||
参考情報 | ■現地資料 [1] 解説板・夫婦欅 :内容は下記雑記の写真01を参照 ■外部ウェブサイト [2] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり (2002年度の調査記録) ■少遠景の記録 [3] 清雲寺のサクラ :秩父市の荒川地区、枝垂れ桜の大木が複数、秩父随一の桜の名所 [4] 明ヶ指の大カツラ :秩父市の荒川地区、安谷川の渓流に根差す県内最大級のカツラ [5] 三峯神社の御神木 :秩父市の荒川地区、狼を眷属とする県内を代表する山岳の大霊場 [6] 三峯神社のサワラ :秩父市の荒川地区、広大な社叢に潜む県内最大のサワラ |
巨木と雑記
秩父市街地から西へ、荒川上流の左岸に位置する贄川地区。 接する荒川対岸には、秩父鉄道終点の三峰駅があります。 ここから秩父山地の奥に座す山岳霊場、三峯神社 [5] へ参拝する人々の起点にもなるところ。 そんな当地の荒川に面して、ひっそりと佇む八幡大神社。 御神木は夫婦欅と呼ばれる、相生の二柱。 根本は繋がり、抱き合うように立ち昇っています。 肥大隆起した根元は強い生命力も感じさせる。 立姿からも、結縁・子授に霊験あらたかに感じさせる大欅です。



埼玉TOP | △TOP | 前へ戻る |