• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 埼玉 / 三峯神社の御神木

    三峯神社の御神木

    巨木の写真

    御神木-A木 (2024.10.16) 【01】二柱の御神木のうち社殿の右手前にそびえ立つ大スギ、石垣と一体となっている 三峯神社の御神木-01
    【02】 三峯神社の御神木-02
    【03】 三峯神社の御神木-03
    【04】 三峯神社の御神木-04
    【05】 三峯神社の御神木-05
    【06】 三峯神社の御神木-06
    【07】 三峯神社の御神木-07
    【08】 三峯神社の御神木-08
    【09】 三峯神社の御神木-09
    御神木-B木 (2024.10.16) 【01】二柱の御神木のうち社殿の左手前の大スギ、間近に拝観できる 三峯神社の御神木-01
    【02】 三峯神社の御神木-02
    【03】 三峯神社の御神木-03
    【04】 三峯神社の御神木-04
    【05】 三峯神社の御神木-05
    【06】 三峯神社の御神木-06
    【07】 三峯神社の御神木-07
    【08】 三峯神社の御神木-08
    【09】 三峯神社の御神木-09

    巨木の基本情報

    巨木の名前 三峯神社の御神木 (仮)
    樹種 スギ (杉)
    幹周 A木:7.20m [1]
    B木:6.80m [1], 6.35m [3]
    樹高 40.0m [3]
    推定樹齢 750年以上 [1]
    保護指定 不明
    所在地 埼玉県秩父市三峰
    所在施設 三峯神社
    撮影日・状態 2024.10.16 : 両木ともに目立つ損傷なく樹勢良し、A木は背後の石垣と隙間なく接触している
    アクセス
    関越道・花園ICから約67km (皆野寄居有料道路を経由の場合は約60km)
    電車 秩父鉄道・三峰口駅から約24km、西武秩父駅から約36km
    バス 三峯神社、西武バスの三峯神社線、西武秩父駅から三峰口から利用
    参考情報 ■書籍
     [1] 埼玉巨樹紀行     :著者「大久根茂」発行「幹書房」ISBN「4-902615-03-7」
    ■外部ウェブサイト
     [2] 三峯神社ホームページ :由緒と境内の社殿など参考
     [3] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり (1988年度の調査記録)
    ■少遠景の記録
     [4] 三峯神社のサワラ   :秩父市の三峰地区、広大な社叢に潜む県内最大のサワラ
     [5] 八幡大神社の夫婦欅  :秩父市の荒川地区、相生の2本
     [6] 不動滝のトチノキ   :秩父市の大滝地区、名瀑の前に根差す県内最大級のトチノキ

    巨木と雑記.三峯神社

     秩父山地の奥地、険しい標高1000m以上の稜線に座す三峯神社 [2] 。全国各地から参拝者が訪れる山岳の大霊場。 かつては天台修験の関東総本山でありました。 古くは役小角が修験場とし、弘法大師が手彫りの観音像を祀る御堂を建立。 特色として、御祭神 (伊弉諾尊・伊弉册尊) の眷属である狼も、大口真神として信仰。 狼の描かれた護符は有名で、江戸時代の頃から広まり、文化として定着しています。

     巨木に包まれた三峯神社の社叢で、際立つ威容を示す御神木。 社殿手前に、神門のようにそびえ立つ二柱の大スギです。 太く背の高い美しい主幹。山の霊気が形を成したかのように神々しい。 背後の歴史を感じさせる石垣、荘厳な社殿と重なる姿も、じつに決まっている。 なお御神木の名前は、重忠杉または道満杉 [1] とも呼ばれたそうです。 縁のあった鎌倉武士の畠山重忠、神社中興の月観道満が由来。

    cm-三峯神社-01 【01】三峯神社の拝殿。寛政12年 (1800) の建立。 日光東照宮を想起させる絢爛な彫刻な彩色。 本殿は寛文元年 (1661) の建立とされる。
    cm-三峯神社-02 【02】境内案内図。 境内には三峯モミという巨木があるらしい。 当日、そこへ通じる道は、一般立入禁止とされていて、見学することができなかった。
    【03】 cm-三峯神社-03
    【04】 cm-三峯神社-04
    【05】 cm-三峯神社-05
    【06】 cm-三峯神社-06
    【07】 cm-三峯神社-07
    【08】 cm-三峯神社-08
    【09】 cm-三峯神社-09
    【10】 cm-三峯神社-10
    【11】 cm-三峯神社-11
    【12】 cm-三峯神社-12
    【13】 cm-三峯神社-13
    【14】 cm-三峯神社-14

    巨木と雑記.社叢の巨木

     巨木が林立する三峯神社の社叢。 幹周3m以上のスギ・ヒノキ・サワラなどが、数えきれないほどに生育しています。 県内随一の巨木の宝庫である素晴らしい神域。 参拝者の少ない早朝、生き残った野生の狼が現れそうな、幽玄な雰囲気に包まれていました。 そんな社叢の中で、御神木と県内最大のサワラ [4] を除き、目を引いた3本の巨木をご紹介。

    cm-三峯神社・社叢の巨木-01 【01】2本株立ちの夫婦ヒノキ (仮)。随神門から拝殿前の青銅鳥居に向かう参道の途中。 根本に賽銭箱が置かれているように、特別に見られているのであろう。
    【02】 cm-三峯神社・社叢の巨木-02
    【03】 cm-三峯神社・社叢の巨木-03
    【04】 cm-三峯神社・社叢の巨木-04
    【05】 cm-三峯神社・社叢の巨木-05
    【06】 cm-三峯神社・社叢の巨木-06
    【07】 cm-三峯神社・社叢の巨木-07
    【08】 cm-三峯神社・社叢の巨木-08
    【09】 cm-三峯神社・社叢の巨木-09