巨木TOP / 群馬 / 水郷公園のアカメヤナギ
水郷公園のアカメヤナギ
巨木の写真





巨木の基本情報
巨木の名前 | 水郷公園のアカメヤナギ (仮) |
|
||
---|---|---|---|---|
樹種 | アカメヤナギ (赤芽柳) | |||
幹周 | 3.38m [2], 3.50m (実測) | |||
樹高 | 15.0m [2] | |||
推定樹齢 | 不明 | |||
特徴 | 地上2m付近から双幹で左右に広がる | |||
保護指定 | 板倉町保存樹木 (第50号) | |||
所在地 | 群馬県邑楽郡板倉町岩田 | |||
所在施設 | 水郷公園 (群馬の水郷) | |||
撮影日・状態 | 2024.09.17 : 目立つ損傷なく樹勢良し、樹下の小屋は公園管理用の道具など保管する建物かも | |||
アクセス | ||||
車 | 東北道・館林ICから約3km | |||
電車 | 東武伊勢崎線・館林駅から約8km、東武日光線・板倉東洋大前駅から約5km | |||
参考情報 | ■現地資料 [1] 板倉町観光案内図 :内容は下記雑記の写真01を参照 [2] 保存巨樹巨木選定標識 :内容は下記雑記の写真03を参照 ■外部ウェブサイト [3] 板倉町ホームページ :水郷公園 (群馬の水郷) と揚舟谷田川めぐりについて参考 [4] 巨樹巨木林データベース :当巨木は未登録 (2024年度時点) ■少遠景の記録 [5] 高鳥天満宮のイチョウとムク:板倉町、水郷公園に近い、雷電神社に次ぐ町の鎮守 [6] 頼母子薬師堂のシダレザクラ:板倉町、海老瀬地区、薬師堂の御神木である美しい桜 [7] 西丘神社のクスノキ :板倉町、町域の渡良瀬川沿いの北部、古墳に建つ神社 [8] わたらせ自然館 :板倉町、渡良瀬遊水地の動植物を主に紹介する資料館 [9] 三県境 :板倉町、町域の東端にある、栃木県栃木市と埼玉県加須市との境 |
巨木と雑記
高鳥天満宮 [5] から西の谷田川沿いに位置する水郷公園 [3] 。中央には大きな釣場の池があり、揚舟の発着所があるところ。 昔ながらの木舟を竹竿一本で操り、観光客を乗せて谷田川をのんびり周遊。 群馬の水郷と称される景観を楽しめるところです。 そんな公園の入口には、町の保存樹木であるアカメヤナギが根差している。 釣人たちにとってはお馴染みの木。 揚舟に乗る人も注目してみてください。 (揚舟の運行スケジュールと料金など詳細は板倉町ホームページ [3] 参照)



群馬TOP | △TOP | 前へ戻る |