巨木TOP / 群馬 / 発知のヒガンザクラ
発知のヒガンザクラ
巨木の写真


















巨木の詳細
巨木の名前 | 発知(ホッチ)のヒガンザクラ | 幹周/樹高 | 5.2m / 12m | |
---|---|---|---|---|
樹種 | エドヒガン(江戸彼岸) | 保護指定 | 群馬県指定天然記念物 | |
推定樹齢 | 300年以上 | 撮影日/天候 |
2015.04.18 / 晴 2013.04.16 / 晴 |
|
所在地 | 群馬県沼田市中発知町 | |||
アクセス | ||||
車 | 東北自動車道・沼田IC:国道120・県道266経由.距離7.5km. | |||
電車 | 沼田駅(JR上越線):距離11km.バス不明. | |||
備考 |
近くに駐車場が見当たらず路肩駐車が目立つ. 慶福寺の入口の駐車場を使う場合はお寺へのマナーを守りたい. |
|||
近辺の観光 |
【 公式・観光情報 】 ■沼田市観光まるわかりガイド(沼田市観光協会) ■みなかみパーフェクトガイド(みなかみ町観光協会) ■遥かなる花の谷・かたしな(片品村観光協会) 【 たびねす(travel.jp)】 ■群馬県を代表する一本桜「発知のヒガンザクラ」山里に春を告げる銘桜 ■日本最大の桑の巨木「薄根の大クワ」群馬県の里山に立つ養蚕の御神木 |
|||
近辺の巨木 | 上発知のシダレザクラ / 薄根の大クワ / 御殿ザクラ |
巨木の地図
巨木と雑記
雄々しき姿が遠望できる武尊山の南山麓にある林檎畑や田畑に囲まれた小さな丘、そこに発知のヒガンザクラは立っています
(スキー場で有名な玉原の南でもある)。
稲の苗代作りの頃に開花するから「発知の苗代桜」とも呼ばれているそうです。
丘の上にあるサクラなので、撮影に主役と空や遠景だけを切り抜けるうれしい立地です。
西側の斜面に桑畑、南側には林檎園、東側には広く田畑が広がり、それら周囲を丘陵が囲む穏やかで気持ちの良い風景です。
塞がる物の無い丘の上で、大ザクラは枝を四方に伸ばし、広い枝ぶりと逞しい幹の見事な姿です。
たくさんの花を付けて着飾った大ザクラは周囲の風景と調和した華やかさで、幹を注視すれば、古木の威厳と風格を感じさせられました。
この里山の地で、古くから春を告げ豊作の祈願の象徴となってきたご神木の大ザクラ。
サクラの巨木は格別と思うのは、農耕民としての先祖の血が騒ぐからなのかもしれません。
群馬TOP | △TOP | 前へ戻る |