• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 千葉 / 大戸神社のスダジイ

    大戸神社のスダジイ

    巨木の写真

    撮影日:2021.12.10 【01】香取郡の総鎮守であった古社に佇む見事な大シイ 大戸神社のスダジイ-01
    【02】 大戸神社のスダジイ-02
    【03】 大戸神社のスダジイ-03
    【04】 大戸神社のスダジイ-04
    【05】 大戸神社のスダジイ-05
    【06】 大戸神社のスダジイ-06
    【07】 大戸神社のスダジイ-07
    【08】 大戸神社のスダジイ-08
    【09】 大戸神社のスダジイ-09

    巨木の基本情報

    巨木の名前 大戸神社のスダジイ (仮)
    樹種 スダジイ (すだ椎)
    幹周 6.15m [2]
    樹高 14.0m [2]
    推定樹齢 不明
    特徴 地上4m付近から3本に分岐して広がる
    保護指定 不明
    所在地 千葉県香取市大戸
    所在施設 大戸神社
    撮影日・状態 2021.12.10 : 一部の枝が枯損しているが樹勢は良い様子、樹冠は広い
    アクセス
    東関東道・大栄ICから約7㎞、圏央道・神崎ICから約10㎞
    電車 JR大戸駅から1㎞以内
    参考情報 ■現地解説板
     [1] 大戸神社御由緒    :内容は下記の写真02を参照
    ■外部ウェブサイト
     [2] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり (2000年度の調査記録)
     [3] 香取市ホームページ  :大戸神社の情報あり
     [4] 千葉県神社庁     :大戸神社の情報あり
    ■少遠景の記録
     [5] 香取神宮の社叢    :社叢にはスギの他にスダジイやタブノキの巨木もある
     [6] 側高神社の大スギ   :香取市内、大戸神社と同じく当社も香取神宮の摂社とされる
     [7] 佐原八坂神社のケヤキ :香取神宮の門前町、水郷佐原のまちなかにある神社
     [8] 佐原諏訪神社のスダジイ:香取神宮の門前町、水郷佐原の高台にある鎮守の杜

    巨木と雑記.香取郡の総鎮守であった古社

     香取神宮 [5] の周辺で特に参拝したかった神社が、 側高神社 [6] とこの大戸神社でした。 香取神宮と深い所縁のある、香取郡の総鎮守とされた古社で、 当地に遷宮してから1000年以上の歴史を持つという [1] [3] [4] 。広い境内には立派な社殿の他に複数の巨木もあります。 境内入口、大鳥居の傍にたつスダジイが最大。 周囲6mの貫禄ある単幹で、地上高4m付近から三叉の太い支幹となり広がっていく。 素晴らしい立姿の大シイです。 以下、他の巨木を含め境内の様子です。

    cm-大戸神社-01 【01】拝殿。奥に本殿が建つ。 社殿は宝永4年 (1707) に徳川綱吉による寄進で造営されたものが元となっているという。 大正5年 (1916) と昭和36年 (1961) に改修されている。
    【02】 cm-大戸神社-02
    【03】 cm-大戸神社-03
    【04】 cm-大戸神社-04
    【05】 cm-大戸神社-05
    【06】 cm-大戸神社-06
    【07】 cm-大戸神社-07
    【08】 cm-大戸神社-08
    【09】 cm-大戸神社-09


     以下、大戸神社の由緒について [1] [3] [4] 。祭神は天手力男命 (アマタヂカラオノミコト)。 創建は日本武尊によるものとの伝承。 大和朝廷の任にて東国征討のため当地へ赴いたとき、 続く蝦夷征討の成功を祈願して勧請したという。 当初は大戸字白幡に鎮座し、 孝徳天皇の御代である白雉元年 (650) に現在地に遷座したとされる。
     武家からの崇敬篤い神社であり、 源氏をはじめ当地下総の豪族である千葉氏、また豊臣家や徳川家などからも、 社領や社殿造営などの寄進を受けてきた。 現在の社殿は宝永4年 (1707) の建築されたものが元で、徳川綱吉による寄進。
     明治期は県社に列せされ、香取郡の総鎮守とされた。 現在も近郊の50余地区が氏子となり、篤く信仰されている。 香取神宮の摂社とされてきた歴史を持ち、神宮の西の守護神でもあった。