• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 静岡 / 杉桙別命神社の大クス

    杉桙別命神社の大クス

    巨木の写真

    杉桙別命神社の大クスと他2本 (2021.11.26) 【01】4年ぶりの再訪、変わらぬ素晴らしい威容に感激 杉桙別命神社の大クス-01
    【02】 杉桙別命神社の大クス-02
    【03】 杉桙別命神社の大クス-03
    【04】 杉桙別命神社の大クス-04
    【05】 杉桙別命神社の大クス-05
    【06】 杉桙別命神社の大クス-06
    【07】 杉桙別命神社の大クス-07
    【08】 杉桙別命神社の大クス-08
    【09】 杉桙別命神社の大クス-09
    【10】 杉桙別命神社の大クス-10
    【11】 杉桙別命神社の大クス-11
    【12】 杉桙別命神社の大クス-12
    【13】 杉桙別命神社の大クス-13
    杉桙別命神社の大クス (2017.02.18) 【01】 杉桙別命神社の大クス-01
    【02】 杉桙別命神社の大クス-02
    【03】 杉桙別命神社の大クス-03
    【04】 杉桙別命神社の大クス-04
    【05】 杉桙別命神社の大クス-05
    【06】 杉桙別命神社の大クス-06
    【07】 杉桙別命神社の大クス-07
    【08】 杉桙別命神社の大クス-08
    【09】 杉桙別命神社の大クス-09

    巨木の基本情報

    巨木の名前 杉桙別命神社の大クス [1][4]
    樹種 クスノキ(楠)
    幹周 14.0m [1][2][4], 14.28m [3]
    樹高 24.0m [1][2][4], 26.0m [3]
    推定樹齢 1000年以上 [1][2][4]
    特徴 単幹で枝下が高い
    保護指定 国指定天然記念物
    所在地 静岡県賀茂郡河津町田中
    所在施設 杉桙別命神社
    撮影日・状態 2021.11.26 : 4年間と大きな変化なし、厳冬期前の天気の良い日、前回よりも元気そうにさえ見える
    2017.02.18 : 幹に空洞があるが健全な部分が多く樹勢は頗る良い様子
    アクセス
    天城越えコース (国道414経由):東名高速・沼津ICから約60㎞
    相模湾岸コース (国道135経由):西湘バイパス・石橋ICから約79㎞
    電車 JR河津駅から約1㎞、徒歩で約10分ほど
    補足 神社に駐車場なし、河津町観光交流館の駐車場を利用する (河津桜の開花期間は有料)
    参考情報 ■現地解説板
     [1] 杉桙別命神社の大クス    :内容は上記2017年2月の大クスの写真09を参照
     [2] 延喜式内社・杉桙別命神社  :内容は下記の写真05を参照
    ■外部ウェブサイト
     [3] 巨樹巨木林データベース   :当巨木の登録あり(2020年11月の調査記録)
     [4] 杉桙別命神社ホームページ  :大クスの絵柄の入った御朱印が欲しくなった
     [5] まんが日本昔ばなしデータース:当社の故事を元にしたストーリー「鳥精進・酒精進」あり
    ■少遠景の記録
     [6] 河津桜原木         :河津町、巨木ではないが一見の価値あり
     [7] 新町の大ソテツ       :河津町、国指定天然記念物の蘇鉄
     [8] 東大寺のチイの木      :河津町、国内最大級のホルトノキ
     [9] 來宮神社の大楠       :熱海市、最盛期は国内最大級の巨樹であった神木 (幹周約24m)
     [10] 葛見神社の大クス      :伊東市、大空洞があるものの荘厳な姿の老大樹 (幹周約15m)

    巨木と雑記.川津来宮神社 (杉桙別命神社)

     天城山の南山麓から相模湾へと続く地域の河津町。 名瀑が連続する河津七滝や、2月に見頃を迎える河津桜が有名なところ。 そして河津の鎮守である延喜式内社の古社、 杉桙別命神社には県内最大級の大クスがあります。 伊豆半島の南部地域の観光では、必ず参拝しておきたいところです。

     当社の創建年代は古く、和銅年間 (708-715) 以前と伝わるそうです。 以下は現地解説板 [2] にある主な年表。武家からの崇敬も篤かったことが窺えます。

     ・建久04年 (1193):源頼朝により社殿再建と社領93石の寄進
     ・嘉禄02年 (1226):藤原頼経により社殿再建
     ・永正10年 (1513):足利義稙により社殿再建
     ・天保13年 (1544):洪水により社領流出、国守代官の清水康英 (後北条氏の武将) などにより再建
     ・慶長18年 (1613):社殿再建 (寄進者不明、分領とした小田原藩による再建?)

    cm-杉桙別命神社-01 【01】一之鳥居が建つ参道入口。傍らには幹周約12mの第2大クス (後述)。 周囲は狭い道であり駐車場はない。 車で来る一般の参拝者は、広い駐車場のある河津町観光交流館から歩いて来よう。
    【02】 cm-杉桙別命神社-02
    【03】 cm-杉桙別命神社-03
    【04】 cm-杉桙別命神社-04
    【05】 cm-杉桙別命神社-05



     社名の由来について。 現在の社名は延喜式神名帳に記載のある旧称。 他には来宮明神、木野宮大明神とも称されていたそうです。 祭神が海から来たという伝承があり、巨木を神宿る磐座のように信仰。 熱海の來宮神社 [8] と同じく、キノミヤ信仰を持つ古社です。[2]

     当社にある鳥精進・酒精進という風習 [1][2] について。 氏子が12月18日から23日まで、鳥肉と卵と酒を一切断つというもの。 これは祭神である杉鉾別命の故事に由来。 その昔、ミコトが酒に酔って野原で寝ていたら、 発生した野火に囲まれて逃げ遅れてしまう。 その時、たくさんの鳥たちが羽に水を含ませ飛来、野火を鎮火しミコトを救ったという。 以上の故事にちなむ風習。 ちなみにこの風習は、まんが日本昔ばなし [5] の題材にもなりました。

    巨木と雑記.杉桙別命神社の大クスと他2本

     本殿横にそびえ立つ御神木。 樹形は単幹で枝下が高いため、拝殿前の離れた位置からは、以外とスマートな印象にも映る。 しかし幹周約14mもの単幹。 樹下に寄れば驚嘆すべき巨樹であることを思い知らされます。 傍らにある山神社の前から見仰ぐ威容は、実に力強く神々しい。 盛大に隆起した根本から立ち昇っていく巨躯。 空洞があるものの樹勢は未だ旺盛。 凄まじい生命力も感じさせる老大樹です。

     杉桙別命神社には他にも2本の見事な大クスがあります。 仮名として、参道入口の一之鳥居の側にあるものを第2大クス。 拝殿の向かって右手前にあるものを第3大クスとします。 第2大クスは幹周11.90m [3]、第3大クスは幹周9.01m [3]。 以下、要注目の2本の写真です (撮影日:2017.02.18)。

    cm-杉桙別命神社-01 【01】第2大クス:参道入口、一之鳥居の傍にある大クス。 大きく目立つ存在なので、これを国天の大クスと間違える人も居るというが。
    【02】 cm-杉桙別命神社-02
    【03】 cm-杉桙別命神社-03
    【04】 cm-杉桙別命神社-04
    【05】 cm-杉桙別命神社-05
    【06】 cm-杉桙別命神社-06
    【07】 cm-杉桙別命神社-07
    【08】 cm-杉桙別命神社-08
    【09】 cm-杉桙別命神社-09