• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 埼玉 / 法光寺のスダジイ

    法光寺のスダジイ

    巨木の写真

    撮影日:2024.09.12 【01】さいたま市で最大とみられるスダジイ、綺麗な中庭を相まり樹下は気持ち良い 法光寺のスダジイ-01
    【02】 法光寺のスダジイ-02
    【03】 法光寺のスダジイ-03
    【04】 法光寺のスダジイ-04
    【05】 法光寺のスダジイ-05

    巨木の基本情報

    巨木名 法光寺のシイノキ [1][3]
    樹種 スダジイ (すだ椎)
    幹周 5.02m [1]
    樹高 15.0m [1][3]
    樹齢 不明
    特徴 球形の樹冠、単幹、低い位置の下枝はない
    保護 さいたま市指定天然記念物
    所在地 埼玉県さいたま市西区西大宮4丁目
    施設 法光寺
    撮影日 2024.09.12 : 目立つ損傷なく樹勢良好、更に大きく成長しそうな活力を感じる
    アクセス
    首都高速埼玉大宮線・与野出入口 =約8km、圏央道・桶川北本IC =約9km、東北道・岩槻IC =約14km
    電車 JR川越線・西大宮駅 =約2km
    バス 法光寺前バス停、西大宮駅より東武バス「西大02」の路線を利用
    参考情報 ■現地資料
     [1] 法光寺のシイノキ   :内容は下記雑記の写真を参照
    ■外部ウェブサイト
     [2] 法光寺ホームページ  :由緒について参考
     [3] さいたま市ホームページ:当巨木の情報あり
     [4] 巨樹巨木林データベース:当巨木は未登録 (2024年時点)
    ■少遠景の記録
     [5] 清河寺の大ケヤキ   :さいたま市西区、県内最大級のケヤキ、清河寺の隣の私有地
     [6] 秋葉神社のアラカシ  :さいたま市西区、関東の秋葉神社の総社とも称される
     [7] 身延山久遠寺の巨木  :山梨県、日蓮宗総本山、山内の御神木・スギ巨木群・枝垂れ桜を紹介

    巨木と雑記

     西区の関東総社秋葉神社 [6] から、北東に約1kmのところにある古刹が法光寺 [3] 。寛永2年 (1625) 、初代土佐藩主である山内一豊の弟、 山内康豊の菩提を弔うために、家臣の高村権之丞の願いにより建立。 日蓮宗総本山の身延山久遠寺 [7] より、善性院日有上人を招いて開山したそうです。 ちなみに、何故に土佐 (高知県) の山内家と繋がりがあるのか。 それは江戸時代の当地は、山内家の一族である指扇山内家が旗本として領したからです。

     法光寺の本堂正面の中庭には、市内最大とみられるスダジイがそびえ立っています。 目立つ損傷なく樹勢良好で、球形の整った樹冠を茂らせている。 板状に張り出した根本と、波打つような木肌の主幹が見事。 綺麗に手入れされた中庭と相まって、樹下はとても居心地が良いものでした。

    cm-法光寺-01 スダジイの解説板。平成29年 (2017) 8月に再計測した幹周が追記されている。