• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 埼玉 / 高島の榧

    高島の榧

    巨木の写真

    撮影日:2017.03.24 【01】利根川沿いの田園地帯に佇むカヤ老木、東西に2株並び立つ 高島の榧01
    【02】 高島の榧02
    【03】 高島の榧03
    【04】 高島の榧04
    【05】 高島の榧05
    【06】 高島の榧06
    【07】 高島の榧07
    【08】 高島の榧08
    【09】 高島の榧09
    【10】 高島の榧06
    【11】 高島の榧07
    【12】 高島の榧08
    【13】 高島の榧13

    巨木の詳細

    巨木の名前 高島の榧[2]
    樹種 カヤ (榧)
    幹周 4.70m [4]
    根周 14.0m [3]
    樹高 21m [4]
    推定樹齢 1200年 [3]
    特徴 1本のカヤが損傷で2株に分離 [1][2]
    保護指定 深谷市指定天然記念物
    所在地 埼玉県深谷市高島
    所在施設 諏訪神社 (私有地かも)
    撮影日・状態 2017.03.24 : 東西に並ぶ2株、内側の損傷が大きいが枝葉は多い、離れて見れば1本の巨樹.
    アクセス
    関越道 :本庄児玉ICから約12㎞、花園ICから約16㎞
    北関東道:太田薮塚ICから約15㎞
    電車 ■深谷駅 (高崎線・湘南新宿線) から約6㎞
    参考情報 ■書籍
     [1] 埼玉巨樹紀行     :著者・大久根茂、出版社・幹書房、出版年・2004
     [2] 大日本老樹名木誌   :著者・本多静六、「国立国会図書館DC」より閲覧
    ■外部ウェブサイト
     [3] 深谷市ホームページ  :当巨木の情報あり
     [4] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり(1988年度の調査記録)
    ■少遠景の記録
     [5] 普済寺のカヤの木   :深谷市内で近辺の巨木、山門の背後にそびえ立つ2本

    巨木と雑記

     埼玉県の北部に位置する深谷市は、南北に荒川と利根川に挟まれた田畑が多い平野部の地域。 群馬県の伊勢崎市や太田市とは、利根川を堺にして接しています。 特産品は甘みが強くて美味しい長葱の「深谷ねぎ」。 著名な人物では実業家で近代日本経済の父と呼ばれる「渋沢栄一」の出生地です。

     高島の榧は、利根川沿いの高島地区に立っています。 田畑と民家に挟まれた場所で、諏訪神社の境内地のようです。 遠くからは1本の巨樹のように見えますが、東西に並び立つ2株のカヤの大木。 西側の株の方が一回り大きく、幹周は約5mほど。 環境省の巨樹巨木林データベース [4] に登録されている同所在地のカヤは、この西株であると考えられます。

     深谷市の天然記念物である巨木、根周り14mの榧老木 [3] とは高島の榧。昔は幹に大きな空洞がある1本の巨樹であり、 後に落雷や火災による損傷が原因で、現在の姿になったそうです [1]。 主幹が健在であった頃は、さぞ立派な樹容の巨樹であったことでしょう。

     高島の榧の古い記録が、大日本老樹名木誌 [2] に残されています。 大正2年に本多静六・林学博士が編纂した、著名な巨木1500本を記録した大変貴重な資料。 幸運にも国立国会図書館デジタルコレクション [2] で閲覧が可能です。 316ページ(コマ番号177)に1246番目の巨木として「高島ノ大榧」が記載。 残念ながら写真や伝記などの文章はありませんが、幹周・樹高・樹齢の記録は以下です。 樹高は12mと以外と低い。大正2年頃には、既に落雷や火事で損傷を受けていたか?。 樹齢は伝承が無いためか控えめ。 幹周は極太の約9m。最盛期は国内最大のカヤ巨木だったのかもしれません。

    【 大日本老樹名木誌 高島ノ大榧 】
      ■幹周:約9.10m (地上高5尺で3丈)
      ■樹高:約12.7m (7間)
      ■樹齢:300余年