• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 茨城 / 小島草庵跡のイチョウ

    小島草庵跡のイチョウ

    巨木の写真

    撮影日:2024.07.31 【01】親鸞聖人の草庵跡に根差す大イチョウ、樹下には古い五輪塔 小島草庵跡のイチョウ-01
    【02】 小島草庵跡のイチョウ-02
    【03】 小島草庵跡のイチョウ-03
    【04】 小島草庵跡のイチョウ-04
    【05】 小島草庵跡のイチョウ-05
    【06】 小島草庵跡のイチョウ-06
    【07】 小島草庵跡のイチョウ-07
    【08】 小島草庵跡のイチョウ-08
    【09】 小島草庵跡のイチョウ-09

    巨木の基本情報

    巨木の名前 小島草庵跡のイチョウ (仮)
    樹種 イチョウ (公孫樹)
    幹周 4.70m [4], 5.15m (実測)
    樹高 15.0m [4]
    推定樹齢 300年以上 [4]
    特徴 単幹、球形の樹冠
    保護指定 下妻市指定天然記念物
    所在地 茨城県下妻市小島
    所在施設 小島草庵跡 (市有地)
    撮影日・状態 2024.07.31 : 頭頂部と大枝の欠損、樹冠を大きく茂らせて樹勢は良さそう
    アクセス
    圏央道・常総ICから約16km、常磐道・谷和原ICから約26km
    電車 関鉄常総線・下妻駅から約2km
    参考情報 ■現地資料
     [1] 小島草庵跡       :解説板、内容は下記雑記の写真01を参照
     [2] 親鸞聖人遺徳碑     :石碑、内容は下記雑記の写真02を参照
    ■外部ウェブサイト
     [3] 下妻市ホームページ   :小島草庵跡の情報あり
     [4] 巨樹巨木林データベース :当巨木の登録あり (2007年度の追加調査記録)
    ■少遠景の記録
     [5] 下妻神社の大欅     :下妻市の市街地、下妻城下の鎮守、市内最大の巨木
     [6] 光明寺のケヤキとイチョウ:下妻市の市街地、親鸞聖人の手植えと伝わるボダイジュもある
     [7] 稲田禅房のお葉付イチョウ:茨城県笠間市、親鸞聖人の東国布教の拠点であった稲田禅房西念寺

    巨木と雑記

     下妻市街地の南に位置する地区の小島。 田園地帯の中には、親鸞聖人の旧跡とされる小島草庵跡 [1] [2] [3] があります。 鎌倉時代の建保2年 (1214) の頃。 浄土真宗の開祖となる親鸞聖人が、東国で布教のため常陸へ入ったとき。 草庵を構えて最初に伝導を行ったのが、当地とされています。 聖人は3年ほど滞在した後、当地出身の弟子である蓮位坊に引き継ぎ、 笠間の稲田 [7] へと移る。そこを拠点とした長い布教活動の末に、立教開宗を果たしました。

     現在の草庵跡。 中央に立派なイチョウの巨木が根差し、 樹下の正面には古い石碑が2基 (親鸞聖人御舊跡・蓮如上人御参拝記念碑)。 背後には格別に古そうな五輪塔が4基。 親鸞聖人のほか、欽明天皇・用明天皇・聖徳太子を祀るもので、 四体仏と呼ばれているそうです。 樹下はとても静謐かつ厳かな空気で満ちている。 大イチョウが今でも、聖人と草庵跡の偉徳を示し続けています。

    cm-小島草庵跡-01 【01】小島草庵跡の入口手前にある解説板。
    cm-小島草庵跡-02 【02】草庵跡の南側にある親鸞聖人遺徳碑の文。