金岡香取神社のカヤ
巨木の写真
撮影日:2021.12.16
【01】利根川沿いの集落の御神木
巨木の基本情報
巨木の名前 |
金岡香取神社のカヤ (仮) |
|
樹種 |
カヤ (榧) |
幹周 |
4.51m [1] |
樹高 |
13.0m [1] |
推定樹齢 |
不明 |
特徴 |
直幹、根本が塚状 |
保護指定 |
不明 |
所在地 |
茨城県猿島郡境町金岡 |
所在施設 |
香取神社 |
撮影日・状態 |
2021.12.16 : 幹に空洞があるが樹冠はこんもり茂っていて樹勢は良さそう
|
アクセス |
車 |
圏央道・境古河ICから約7km
|
電車 |
東武日光線・幸手駅から約14km
|
参考情報 |
■外部ウェブサイト
[1] 巨樹巨木林データベース :当巨木の登録あり (2000年度の調査記録)
■少遠景の記録
[2] 境香取神社のスダジイ :境町、役場に近い中心街の鎮守
[3] 長井戸香取神社のトチノキ:境町、長井戸城跡にある神社、平野部では珍しいトチノキの巨木
[4] 妙安寺のイチョウ :境町、親鸞聖人の弟子である成然による開山の寺院
[5] 金剛院のクスノキ :境町、クスノキの他に本堂前に根差すイトヒバも紹介
|
巨木と雑記
境町の利根川沿いにある金岡地区。当地の小さな香取神社に大カヤはあります。
広大な田園地帯の一角に佇む集落の御神木。
田畑の広がる集落と地平線、爽快感のある背景。
西側からの立姿が特に印象的でした。
しかし、この立地ゆえ風当りは強いはずで、さほど高くない背が示している。
古木らしい貫禄ある大カヤ。
根本周囲の様子から、地元の人たちに大切にされていることが伝わってきました。
これからも強く在り続けてほしいものです。
【01】西側からの眺め。すぐ後ろに広い田畑。続く景観に集落の建物と奥に地平線。
関東平野の利根川沿いという立地ならではか。