東光寺の椎
巨木の写真
撮影日:2021.12.16
【01】茨城県の南西部では最大級のスダジイ
巨木の基本情報
巨木の名前 |
東光寺の椎 [1] |
|
樹種 |
スダジイ (すだ椎) |
幹周 |
5.80m [1], 6.00m [2][3] |
樹高 |
15.0m [1][3] |
推定樹齢 |
800年以上 [1] |
特徴 |
主幹上部の欠損、健全な部位は東側に集中 |
保護指定 |
古河市指定天然記念物 |
所在地 |
茨城県古河市前林 (旧猿島郡総和町) |
所在施設 |
東光寺 |
撮影日・状態 |
2021.12.16 : 主幹は西側全体を固めた治療跡がある、樹冠はさほど大きくないが、東側の根本は逞しい
|
アクセス |
車 |
圏央道・境古河ICから約9㎞、圏央道・五霞ICから約11㎞、東北道・加須ICから約13㎞
|
電車 |
JR栗橋駅 (東武日光線も接続) から約6㎞、JR古河駅から約8㎞
|
参考情報 |
■現地解説板
[1] 東光寺の椎 :内容は下記雑記の写真を参照
■外部ウェブサイト
[2] 古河市ホームページ :当巨木の情報あり
[3] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり (2000年度の調査記録)
■少遠景の記録
[5] 雀神社の大欅 :古河市街地、古河城下の総鎮守であった古社、御神木の他にも大木が多数
[6] 小蓋宮の大欅 :古河市街地、古河駅の東口、単幹では市内最大の巨木
[7] 釈迦香取神社のケヤキ :古河市の総和地区、最寄りの巨木
[8] 東漸寺のボダイジュ :古河市の三和地区、東漸寺は東光寺の末寺であった歴史あり
|
巨木と雑記
古河市街地から東、市域としては中央部に位置する旧総和町の地区。
田畑広がる利根川沿い、前林集落にある寺院が東光寺。
創建から1000年以上の歴史を持つという古刹です。
平安時代の頃から存在していたようで、
承平年間 (931~938) のとき、平将門の乱による戦火で焼失。
後の天承年間 (1131~1132) に再興。
このとき植えられたのが大シイと伝わるそうです。[1][2]
東光寺の大シイ。
古河市内では最大、県の南西部エリアでは最大級のスダジイです。
初見では少々驚く姿でした。
治療跡、主幹西側のほぼ全面が、補修材で固められた白い壁。
西側からは、まるで作り物の木のように見えるのです。
一方、東側の姿は老大樹としての威容を留めています。
根本は力強く健全な部位が多い。
複数の大枝も伸ばしていて、懸命に失った半身を取り戻そうとしている。
予想以上に印象深い大シイでした。
現地解説板