• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 茨城 / 柿岡諏訪神社のムクノキ

    柿岡諏訪神社のムクノキ

    巨木の写真

    撮影日:2022.11.05 【01】柿岡城の東の鎮護であった諏訪神社の御神木、見晴らしの良い台地に佇む 柿岡諏訪神社のムクノキ-01
    【02】 柿岡諏訪神社のムクノキ-02
    【03】 柿岡諏訪神社のムクノキ-03
    【04】 柿岡諏訪神社のムクノキ-04
    【05】 柿岡諏訪神社のムクノキ-05
    【06】 柿岡諏訪神社のムクノキ-06
    【07】 柿岡諏訪神社のムクノキ-07
    【08】 柿岡諏訪神社のムクノキ-08
    【09】 柿岡諏訪神社のムクノキ-09

    巨木の基本情報

    巨木の名前 柿岡諏訪神社のムクノキ (仮)
    樹種 ムクノキ (椋)
    幹周 5.50m [1][4]
    樹高 16.5m [1],20.0m [4]
    推定樹齢 不明
    特徴 単幹、長い横枝、台地突端の立地
    保護指定 石岡市指定天然記念物
    所在地 茨城県石岡市柿岡
    所在施設 諏訪神社
    撮影日・状態 2022.11.05 : 根本に空洞、上部大枝の欠損、全体的に樹勢は良さそうに見えた
    アクセス
    関越道・千代田石岡ICから約13㎞、北関東道・笠間西ICから約13㎞
    電車 JR常磐線・石岡駅から約11㎞、JR水戸線・福原駅から約14㎞
    参考情報 ■現地資料
     [1] 諏訪神社のエノキ    :解説板、内容は上記巨木の写真08を参照
     [2] 館の獅子舞       :解説板、内容は下記雑記の写真01を参照
    ■外部ウェブサイト
     [3] 石岡市ホームページ   :柿岡城の情報を参考
     [4] 巨樹巨木林データベース :当巨木の登録あり (2000年度の調査記録)
    ■少遠景の記録
     [5] 佐久の大杉       :石岡市、県内最古級の老大樹
     [6] 柿岡八坂神社の夫婦ケヤキ:石岡市、夫婦ケヤキと呼ばれる二柱の御神木
     [7] 吉生香取神社のムクノキ :石岡市、この木も現地解説板では樹種「エノキ」とされている

    巨木と雑記.風光明媚な場所に佇むムクノキ

     八坂神社の祇園祭で有名な石岡市の柿岡地区 (旧柿岡町)。 夫婦ケヤキ [6] のある八坂神社に近い巨木スポットが、 南に約500mほどに位置する諏訪神社 [1][2][3] 。室町時代の創建と伝わる古社で、見晴らしの良い段丘の突端に鎮座。 西に位置する柿岡城 (現・市立柿岡小学校) の見張り台も兼ねていたとされる場所です。 社殿の傍らに根差す御神木のムクノキ。 小倉川沿いに広がる田園地帯を背に、風格ある太い幹を立ち昇らせている。 周囲の素晴らしい景観を含めて、とてもフォトジェニックな巨木です。

     この御神木の樹種について。 現地解説板 [1] と石岡市ホームページ上 [3] では、樹種は「エノキ」となっています。 しかし実際の樹種はムクノキ。 まず、木肌の質感から違和感を覚えました。 決定的なのが上記写真08に写っている葉と実です。 葉の縁の全体に鋸歯があり、側脈は葉の縁に達している。 熟した実は黒くシワシワになる。この特徴はムクノキに当てはまる。 エノキではありません。

    巨木と雑記.柿岡諏訪神社の由緒

     柿岡城の東の鎮守でもあった諏訪神社 [1][2][3] について。 社伝によると創建は文明年間 (1469-1487)。 歴史は柿岡城のほうが古い。 建久3年 (1192) 頃、鎌倉幕府の有力御家人である八田知家の子、 時家により築城されたのが始まりとされる。 以後、時家一族は柿岡氏を称し、約300年にわたり当地を支配。 諏訪神社は柿岡氏による創建でしょう。

     戦国時代の後期、当地は佐竹氏の支配下となる。 その家臣たちが柿岡城主を次々と務めたそうです (梶原政景、真壁房幹、長倉義興、国分盛重)。 江戸初期には将軍徳川家光の乳母である春日局の子、稲葉正勝の所領となり柿岡藩庁が置かれる。 すぐ後で正勝は真岡藩主、小田原藩主に転じ、柿岡藩は廃され真岡藩領となった。 戦国時代から江戸初期にかけて、 城や藩庁の東の鎮護として諏訪神社も大切にされたのでしょう。

     江戸後期には柿岡の町人たちからも信仰されていた。 宝暦3年 (1753) に社殿再建の記録があるそうです。 現在も続く八坂神社の祇園祭、その神輿の露払いとして、 諏訪神社の獅子舞が先行して町内を練り歩く。 獅子舞の起源は不明ながら、獅子頭を収める古い箱には 「文政9年丙歳 (1826) 館本町若者」 とう銘があるそうです。獅子舞の詳細は以下写真。

    cm-柿岡諏訪神社-01 【01】柿岡八坂神社の祇園祭と同日に行う、諏訪神社「館の獅子舞」の解説板。